画像:秋ノ宮地域づくり協議会

 平成17(2005)年、湯沢市、稲川町、雄勝町、皆瀬村の1市2町1村の合併により新しい「湯沢市」が誕生しました。これをきっかけに、各地に自治組織が生まれ、秋ノ宮地域では29の町内会による「秋ノ宮地域づくり協議会」が発足しました。

春先になると、10km以上ある国道108号沿いに住民で水仙の球根を植え、花街道「水仙ロード」を作る活動を行っているほか、2月上旬の「かだる雪まつり」の際は、国道脇の雪壁にミニかまくらを作り「灯夜(とおや)街道」として、観光客や運転する人々の目を楽しませます。

秋ノ宮地域づくり協議会で最も大きな行事が、秋に開催する「地域芸能交流会」です。高校生以上の住民を対象に、協議会に希望する活動をアンケート調査したところ、「小学校が閉校し、地域全体で住民が顔を合わせる機会がなくなってしまった。住民が集まる場を作ってほしい」という声が多く寄せられ、開催するようになりました。300人近い住民が集まり、地域に賑わいを生み出しています。
 

令和2(2020)年3月掲載
 

【関連リンク】産地直送ブログ
秋ノ宮地域で第4回地域芸能交流会(2019年10月掲載)

こちらの記事もおすすめです

かだる雪まつり

 湯沢市秋ノ宮地域では、旧秋ノ宮スキー場のゲレンデを会場に、「かだる雪まつり」が行われています。 「かだる」は秋田の方言で「参加する」の意味。約3000個のミニかまくらのキャンドルがゲレンデに点灯され、どんと祭、餅つ...

伝統行事・イベント

季節の行事

唐戸石(からといし)

 湯沢市秋ノ宮地域の旧中山小学校跡地では「唐戸石」を見ることができます。 江戸時代後期、中山集落で起きた地すべりによって役内川が堰き止められ、上流の集落は土砂によるダム湖(堰き止め湖)になったと言われています。現...

歴史

史跡

川原の湯っこ(ゆっこ)

 湯沢市の秋の宮温泉郷の外れにある役内川の川原には、スコップで掘ると温泉が湧き出る場所があり、「川原の湯っこ」と呼ばれて親しまれています。 昔は農作業を終えた農民やマタギが、疲れを癒やすために利用していた、知る人...

自然・施設

その他