画像:ニンギョ様(鹿島様)

 秋田県の雄物川流域では、「鹿島様」「ニンギョ様」などの名前がつけられた藁(わら)人形を作り、集落に疫病や悪霊が入らないようにする「人形道祖神」が多く見られます。農耕文化の結晶ともいえる藁で作られた人形道祖神は、農業に従事する人々にとっては豊作祈願も込められた守り神といえます。

湯沢市では、岩崎地区の大きさ3メートル近くになる勇ましい鹿島様が有名で、小野小町伝説が色濃く残る小野地域でも大きな鹿島様を見ることができます。
皆瀬地区の若畑集落の人形道祖神はニンギョ様と呼ばれており、身長1メートルにも満たない可愛らしい姿が特徴です。集落の入り口に置かれた一抱えほどの自然石に藁の衣をかぶせて作ります。年3回のお祭りでは、ニンギョ様の衣替えが行なわれ、お供え物を捧げて熱心に祈る集落の人々の姿を見ることができます。
 

平成23(2011)年4月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ  
湯沢市皆瀬の若畑集落で道祖神の「ニンギョたて」!(2021年11月掲載)
湯沢市若畑地域で「ニンギョ様立て」が行われました(2020年掲載)
湯沢市若畑集落の鹿島様づくり(2018年5月掲載)

こちらの記事もおすすめです

ビューポイント「桜坂」

標高420メートルから見える皆瀬の風景 江戸時代の紀行家・菅江真澄は地誌「雪の出羽路雄勝郡」に、「若畑村を下り、桜坂を越えて板戸村の三浦氏の家についた」と記述しています。  この「桜坂」は湯沢市の若畑地域へ向かう途...

自然・施設

ビューポイント

漬物(チョロギ、いぶり大根)

 若畑地域では正月料理によく使われるシソ科の多年草の植物・小さな巻き貝のような型をした「チョロギ」や、横手市山内のようにいぶり大根の漬物を作っている家庭も見られます。  各家庭で作られる漬物のバリエーションは豊...

漬物

若畑の地名

 湯沢市若畑地域の「若畑(わかはた)」という地名は、現在の山形県を支配していた戦国大名・最上一族による稲庭城攻略の際、ここに陣を置き、旗を立てたものの、時期が早いため「若旗」といったのが起源と言う伝承があります...

歴史

地域の歴史