湯沢市横堀地域を通る国道108号(仙秋サンライン)の西側には沿うように役内川が流れ、道路沿い約3.3kmに渡りソメイヨシノが植えられています。4月下旬~5月上旬の開花時期になると、見事な桜の街道となって行き交う人々の目を楽しませてくれます。
この桜並木は、しばしば大洪水を引き起こす役内川の護岸道路が作られたのを記念し、昭和10年(1935年)に地元の寺沢青年団が植樹したものです。昭和22年(1947年)の台風被害で護岸道路は決壊しましたが、桜が水で切り倒されながらも水を食い止めたため、被害を最小限に抑えることができました。
この台風被害により、桜並木は一時無くなってしまいましたが、地域の皆さんで補植を行い、現在の姿に戻すことができました。
国道108号の寺沢橋の手前には駐車スペースがあるので、車を停めて散策することもできます。また、高台にある寺沢公園は桜並木を見渡せる絶好のビューポイント。横堀地域づくり協議会が公園頂上までの散策路を整備しています。ぜひ横堀地域自慢の桜の街道を訪れてみてはいかがでしょうか。
平成29(2017)年3月掲載
【お問い合わせ】横堀地域づくり協議会
●電話:0183-52-2110(横堀交流センター内)