画像:豊作祈願の「虫追い」

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かねいがみ・かみさかべ)集落の両脇の道路に「ピン!」と張られた注連縄(しめなわ)。集落の田畑の豊作を祈願し、虫や病気が入ってこないようにと願いを込めて張られた注連縄です。

 8月下旬の日曜日、早朝から住民の皆さんが集会所の前にブルーシートを敷いて縄綯い(なわない)を始めます。道路の幅いっぱいの長さの縄に、結びつける場所までを加えると、10m近い長さの縄を交替で綯っていきます。
 
 途中、下に垂らす藁を編み込んでいきますが、太くならないようにするのが職人技。かつては誰でも出来たと言いますが、今では縄を使うこと自体が少なくなり、なかなか素早く綺麗に綯える人は少なくなってきました。出来上がった縄に紙でできた御幣を付けていよいよ完成。これを集落の外れに張りに行きます。
 
 集落の外れでは、車の邪魔にならないよう、かなり高い位置まで注連縄を引き上げます。隣の開(ひらき)集落との境では、お互いの虫追いの注連縄が向かい合って張られているのが見られます。地域の行事を守り続けていることの証であり、貴重な光景です。
 
 かつては、太鼓を叩きながら練り歩き、この注連縄で田んぼの上をなでながら、虫がつかないようにと祈った光景が見られました。形は変わってしまいましたが、今でも大切に守られてきた大切な金井神の行事です。
 
平成24(2012)年5月掲載

こちらの記事もおすすめです

夏の郷土料理

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部集落では、昔は新盆に“ところてん”を食べ、仏壇にもお供えしていたそうです。この他にも冷蔵庫の無い時代は、もち米、笹、シソの葉など、物持ちがよい素材を使った料理が重宝され、夏...

郷土料理

正月のユリ根の祝い料理

 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かないがみ・かみさかべ)集落では、毎年正月の朝に、黒豆、ユリ根、とろろ昆布などが入った御膳が、精進料理として食べられています。金井神では、ユリ根は別名「よろ」とも呼...

伝統行事・イベント

郷土料理

季節の行事

まったぶ(またたび)の漬物

 「またたび」というと猫の大好物。 焼酎でまたたび酒を作る人もいますが、横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かないがみ・かみさかべ)集落では、「またたび」のことを「まったぶ」と言い、まったぶを使った漬物を...

漬物