本文へスキップ
あきたのムラ情報満載♪都市と農山漁村をつなぐ!あきた元気ムラ!
冬の秋田の保存食といえば「ハタハタ寿司」です。秋田の麹文化と魚が出会って生まれた、秋田の食文化の極みとも言われています。 ハタハタを三日間ほど水につけ、ぬめりをとり、血抜きをしっかりしたら、麹、ご飯、塩、酒、酢、人参、などで漬け込みます。
男鹿市の男鹿中地域でも、ハタハタが旬を迎えると、各家庭でハタハタ寿司作りが始まります。新春の行事などで、ハタハタ寿司が振る舞われます。 ■参考文献 秋田県農村漁村生活研究グループ協議会『あきた風土記』
ページ上部へ戻る