鹿角市松館人口:180 人 世帯数:57 世帯

松館しぼり大根の辛味は絶品。

天神グラウンドからの眺め。八幡平地区を一望。

松館しぼり大根の産地 松館「野月」

奉納神楽「松館天満宮三台山獅子大権現舞」

地域のあらましと歴史

 鹿角市松館(まつだて)地域は、鹿角市の南西部、八幡平地区に属し、この周辺を南北に流れる米代川の西岸の高台に位置しています。
 古くから尾去沢鉱山の鉱石を運搬する交通の要衝であり、鉱山に関わり生計をたてる住民も多くいました。
 年中行事が幾つも受け継がれており、その中でも「松館天満宮三台山獅子大権現舞」は古くから続く奉納神楽で、その起源は、正安二年(1300年)とも治安二年(1022年)とも言われています。 
 地域の名産品に「松館しぼり大根」があります。松館地域の「野月」と呼ばれる台地の土壌でしか、この独特の味が出せないと言われ、一般的な大根よりも水分が多く、かなり小柄な大根です。辛味にばらつきがあった地場産のものを、農業試験場で品種改良を重ねて現在のものに完成されました。
 この「野月」と呼ばれる台地に隣接するグラウンドは、県の景観モデル地域支援事業などを活用し、自治会の天神会(老人クラブ)がベニヤマザクラを植樹し、大事に守り育てています。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の鹿角市のデータです。

アクセス

関連記事

松館天神グラウンド

   毎年、田植えが終わった後に行われる集落運動会の会場「松館天神グラウンド」。  戦国時代よりあったこの台地は、東端(東屋のある峰)のことを「ハサバ長根」と呼んでいたため、「ハサバ長根のグラウンド」、また一帯の地名...

自然・施設

ビューポイント

松館の歴史

 鹿角市松館地域は、その昔、七ヵ村からなる旧曙地区に属し、南部藩花輪代官所の支配下にありました。南部藩(盛岡藩)は現在の岩手県中北部、青森県東部にかけて収め、松館もその支配下にありました。秋田県に属したのは、明治3...

歴史

地域の歴史

同年代の絆「もうす(もうし)」

 鹿角市松館地域には、独特の集団「もうす(もうし)」と呼ばれるものがあります。 「もす」とも「もうし」とも呼ばれるのは、だいたい5~6歳ごとの年齢幅を持った同年齢の集団をさし、最年長の「年頭」を中心に集落内でグループ...

歴史

地域活動

地域の歴史

地域団体

タケノコ料理

 鹿角市松館地域の運動会では、お昼のお弁当に定番と呼ばれる料理があります。それは「タケノコ料理」。タケノコ、肉、こんにゃくを使った煮物ですが、共通点はこれだけ。味付けはもちろん、使うお肉やこんにゃくの種類まで、そ...

郷土料理

豆腐汁

 鹿角市松館地域の「豆腐汁」は、割り箸ほどの太さに切った豆腐を醤油ベースの汁に入れ、カタクリでとろみをつけた「すまし汁」で、このすまし汁に、女性はとろろを、男性は「洋がらし」を入れて食べる風習があります。  松館...

郷土料理

松館しぼり大根

 辛い辛い、鹿角市松館地域で栽培される「松館しぼり大根」。名前の通り、大根のしぼり汁を、そばやイカ刺しなど、料理の薬味として利用されます。大根ならではの香りに、ワサビの様にツンとくる辛さ、トウガラシの様にジワっとくる...

買う

野菜・果物

直売所

奉納神楽「松館天満宮三台山獅子大権現舞」

 -修験者たちの息遣いを今に-  「三台山獅子権現舞」は、鹿角市松館地域の松館天満宮例大祭(4月25日)に奉納される神楽です。起源は、正安二年(1300年)とも治安二年(1022年)ともいわれ、この地に松館天満宮(菅原神社)が...

伝統行事・イベント

郷土芸能

松館地域の活動

 鹿角市の松館(まつだて)地域は、1200年前に始まった尾去沢鉱山と深いつながりを持ってきました。尾去沢鉱山隆盛期には、地域の人々は農業を行いながら鉱山で働きました。  農林業の共同体という意識が色濃く残る松館では、農...

地域活動

地域団体

天神会の活動

 鹿角市松館地域で活動する「天神会」の名前は、地域に祀られている菅原神社、いわゆる「天神さま(菅原道真公)」が由来となっています。もとは老人クラブの有志が「松館天神グラウンドの桜をなんとかしよう!」と結成したのが始ま...

地域活動

地域団体

彼岸の百万遍念仏

 秋田県内の各地で、春と秋のお彼岸に行われる「百万遍念仏」。大きな数珠を数人で持ってジャラジャラと回すのが特徴ですが、ここ鹿角市松館地域では「神式」で行われています。  元々、秋分を祝うのは、神道や仏教など宗教的な区...

伝統行事・イベント

季節の行事