鹿角市・松館地域で行われる七夕行事……だったのですが、残念ながら雨で中止でした……。
だと悔しいので、せっかく来てくれた子どもさんたちの写真と共にブログ更新しますっ!
松館七夕は、毎年8月5日、いわゆる「ねぷた」行事です。花輪ねぷたなどが有名ですが、
地域に根差したこういう行事は、周辺で脈々と受け継がれています。
子どもたちは自分たちで描いた自慢の灯籠を持って、
集落を練り歩き、最後は黒沢川のほとりで灯籠を燃やして(!)花火大会をするのがいつもの流れ……でしたが。
取材前、なんかあやしい雲があったんですよ。
結局、鹿角市は雨にたたられてしまい、この日のお祭りは中止に。
この日使う予定の太鼓は、馬の皮が張られているため、どうしても雨に弱いんだそうです。
これで終わるのもアレですので! 最後に地元の方から教えていただいたしぼり大根の状況を!
野月、と呼ばれる台地では、タバコの収穫が最盛期、
それに隣り合うように、しぼり大根も植え付けが始まっているそうです!
旬は11月~、霜が降りるころ! お楽しみに!