3月4日(日)、横手市・南郷地域で「雪中運動会」が開催されました。
前編では、3日(土)に行われた「前夜祭」の様子を
南郷地区自治会の高橋長一さんからの提供写真でご紹介します!
3日は、次の日の雪中運動会の会場づくり。
雪が積もった集落の山を滑り台にしました。
どのように使われるかは、後編のリポートで紹介するのでお楽しみに!
田んぼに積もった雪を重機で平にして、運動会の会場に!
さらに、除雪で道路脇に積み上がった雪の壁に穴をあけ……
夜に明かりを灯しました(^^)
そして紙風船上げ!
南郷地域では、スポーツ少年団やPTAの皆さんが中心となり、
雪中運動会に合わせて紙風船を上げています。
雪深い地域の冬を盛り上げようと始まったそうです。
上の写真は平成28年の紙風船づくりの様子です。
紙風船上げで有名な仙北市の上桧木内に作り方を勉強しにいったそうです。
紙風船には、子供たちの夢や今年の目標が書かれています。
「一生懸命、色塗りした!」と子供たちが話していました。
子供たちの夢が書かれた紙風船が夜空に舞い上がりました♪
高橋さん、写真提供ありがとうございました。
リポートは後編に続きます(^^)