10月4日(水)十五夜に、北秋田市・浦田地域で「浦田神社」の祭典が行われ、前日には「浦田交流センター」で「晩餐会」と称した盛大な宵宮(よいみや)が行われました!
毎年、旧暦8月15日の十五夜に行われる「浦田神社祭典」は「湯立ての神事」や「浦田若勢会」による「奉納相撲」が行われる盛大な伝統行事です。
前編は、浦田神社祭典に向けた準備、宵宮、祭典当日の御神輿巡行の様子を、浦田自治会からご提供いただいたお写真でお届けします!
●10月1日 注連縄の取り付けと浦田神社の清掃
●10月3日 紙あんどんの設置
子供たち手作りの「紙あんどん」が浦田神社の境内に並びます。
可愛らしい絵柄と、思いやりに溢れた言葉がなんとも微笑ましいですね!
●10月3日 浦田神社宵宮神事
●10月3日 晩餐会
晩餐会は「浦田交流センター」で行われました!
例年は浦田神社の境内にある杉の木の間にステージを設けているそうですが、宵宮当日はあいにくの天気となったため、センター内に杉の葉をあしらったステージを設置して、開催となりました!
センター内の柱にも杉の葉が装飾されています!
浦田神社にある巨大な杉の木を誇りに思う地域の皆さんの気持ちが表れるようですね!
なまはげ太鼓「恩荷」の皆さんの豪快なパフォーマンスを皮切りに、豪華なゲストの皆さんがパフォーマンスを披露しました!
★なまはげ太鼓「恩荷」
★秋野沙良さん ライブショー
★大川企画歌謡ショー
晩餐会には約100人が訪れました! 賑やかで盛大な会となったこと、間違いなしですね♪
宵宮の浦田神社。雲がかかっていますが、月の光が神社の真上に見えてとても幻想的です。
●10月4日 御神輿巡行
翌日、祭典当日は浦田神社での神事が執り行われた後、若勢会の神輿と子供神輿が地域内を巡行しました!
色とりどりの花々をあしらった、可愛らしい御神輿ですね~!
以上、浦田自治会からご提供いただいたお写真で、前編をお届けしました!
後編では、「例祭」「湯立ての神事」「奉納相撲」などの古くから地域が受け継いできた儀式の数々をご紹介します!
お楽しみに~!