9月3日(日)に、北秋田市・浦田地域で「魚座造船所LIVE」が開催されました!
「魚座造船所」は、平成26年(2014年)に国民文化祭が秋田県で行われた際、東京芸術大学の日比野克彦さんが旧浦田小学校の敷地内に制作しました。
このプロジェクトを発表した3月にちなみ、3月の星座「魚座」を取り入れ「魚座造船所」と名付けられました。
毎年「魚座造船所」には、自分たちの音楽を届けようと北秋田市内はもちろん、秋田県内で活躍する音楽バンドやサークルの皆さんが参加し、賑わいを見せます。
会場の旧浦田小学校敷地内では、浦田地域の皆さんがテント内で軽食や野菜などの販売をしていました!
浦田若勢会は、焼きそば、フランクフルトなどの軽食販売。
その隣のテントでは、みそ付タンポ、タンポ汁、ジュンサイ汁などの食事のほか、野菜も販売していました。
うおざネギ、うおざキャベツといったネーミングがいいですね~(^^♪
おまけに茹で枝豆、焼きトウモロコシはサービスです。
食い倒れの魚座造船所……(歓喜)!
ちなみに、ジュンサイ汁に使用した立派なジュンサイは浦田産です!
さらに隣のブースでは「浦田マダム」の皆さんによる産直市場! 皆さん、とっても元気ですよ~!
畑で採れたばかりの新鮮な野菜やフルーツが並んだほか、みょうがの漬物などの加工品も並びました♪
こちらは「高杉さんち」の手作りブルーベリージャム!
高杉さん宅に嫁いだお嫁さんと二世代でブルーベリージャムを作っているそうです。
旧浦田小学校の裏手で栽培しているブルーベリーを使っている、地場産ジャムなんです♪
お母さんたち手作りのおにぎりセットには魚座造船所のロゴ入りシールが入っていました! めんこい~( *´艸`)
特別に許可を得て使用しているので、魚座造船所のロゴマークが見られるのはLIVEの時だけなのだそうです。
ロゴマークは浦田地域のお父さんたちが着ているTシャツにも!
当日、演奏を披露したのは、北秋田市内や、その近隣の地域などで活動する8団体。
音楽の演奏のほか、ダンスを披露する団体もあり、とても華やかでした!
★峠のシルバーファイブ
★浦田おやじバンド
★もりよしダンスキッズ
★ソリットカラーズ
★ケアロハ・フラオハナ・タカノス
★北の杜音楽団
★秋野紗良さん
★ヴェルビェントス&ラミーヤ
広い芝生の上でのパフォーマンス、皆さんとても気持ちよさそうでした!
プログラムの2番目に演奏を披露した「浦田おやじバンド」は、浦田地域で魚座造船所LIVEの運営を行うようになるきっかけとなったバンドです。
元々は浦田地域の大工4人が集まって結成した趣味のバンドでした。それから10年間活動した後は、バンド活動は行っていませんでしたが、5年前のお盆に地域でビアガーデンを行った時、「またバンドをやってくれ!」と声が上がり、再び結成しました。
そして、国民文化祭が行われた後、「魚座造船所LIVEを、自分たちで好きな音楽をやる(演奏する)場として続けられないか」と仲間内で話しているうちに浦田自治会も賛同し、今のように浦田地域全体でLIVEを運営するようになりました。
浦田地域の大きなイベントの一つとして、地域の皆さんも楽しみながら運営していましたよ!
以上、様々な音楽が交り合い、賑わいを見せた浦田地域から、集落活動コーディネーターがお届けしました!
●ピックアップ!
音楽を披露する皆さんの傍らには、大きな木造の船が存在感を示していました。
その裏手にある階段を上ってみると、目の前にブランコが現れました!
なんだか秘密基地みたいで面白いですね♪
ブランコで遊んでいるのは3歳の女の子♪ とっても楽しそうですね!
こちらの木造の船は毎年、初夏から11月頃まで見ることができます(^^)/☆
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね!