「里山の恵みプロモーション事業」では、
昨年度より「笹の葉」の出荷に取り組んでいます!
笹の葉を出荷?と思うかもしれませんが、実はこれも立派な商品なのです!
秋田県内でも笹巻きなどに使われていますが、抗菌作用のある笹の葉は
主に和菓子を包む素材として利用されているとのことです。
7/5(水)、今年度一回目の出荷作業が金井神・上坂部で行われたのでご紹介します。
里山の恵みプロモーション事業については、↓下記のリンク先をどうぞ♪
→「里山の恵み」プロモーション事業をご紹介 前編・後編
元気ムラ支援班が坂部会館に到着したのは10時過ぎでしたが、
地域の方は何と、朝の5時半から笹の葉採りを開始していたそうですよ!
こちらが地域で収穫した笹の葉。
葉っぱの大きさごとに仕分けをし、輪ゴムで束ねていきます。
皆さん、手際良く作業を進めていましたよ。
最後は箱詰めをして、出荷準備は終了です。
金井神・上坂部地域の皆さんは、昨年、笹の葉の出荷に取り組んでみて
皆で集まって話しながら作業するのがとても楽しかったとのこと。
今年は沢山出荷できるように、良質な笹の生えている場所をすかさず
チェックしておいたんだそうですよ!
以前に取材班が地域にお邪魔させて頂いた時には、あるお父さんが
「いつか此所の笹の葉を使ったお餅が食べたいなぁ。」
と笑顔で話されていたのがとても印象的でした。
笹の収穫作業はこれから約1ヶ月続きます!
金井神・上坂部地域の皆さんが生き生きと楽しく取り組んでいる
笹の葉出荷作業の様子をお届けしました!(^^)
お昼ご飯はお母さん手作りのおにぎり!
規格外となってしまった笹の葉でアレンジしてみましたよ。
笹舟なども作って、童心に返っておりました~(すみません)