6月10日(土)と11日(日)の2日間、秋田駅西口の「ぽぽろーど」で「地域の元気お届けマーケット」を開催しました!
今回で5回目を迎えた「地域の元気お届けマーケット」。
今回は10団体がマーケットに出店しました! 初登場の団体は2団体で、男鹿市から「おが東海岸推進協議会」、大仙市からは「半道寺自治会」が参加しました(*^O^*)
出展団体は次のとおりです!
♪それぞれ写真をクリックすると少し大きめに表示されますので、ぜひご覧ください♪
●大館市・山田(やまだ)地域 「山田部落会」
フキや根まがりたけ、原木干しシイタケなどの山の幸のほか、赤飯や漬け物、煮物など、地域の味を楽しめる内容でした。
ご覧ください、テーブルを彩る試食用タッパーの数々! 山田地域のお母さん自慢のお惣菜はご飯やお酒に思わず手を伸ばしたくなるお味でした!
●能代市・梅内(うめない)地域 「梅内山菜倶楽部」
カタウリの鉄砲巻き、ミョウガの梅酢漬け、山菜ピクルスなどのお漬け物や、フキの水煮やわらびの乾物など、山菜を中心とした商品が並びました!
写真は地元の方も驚くほどの「極太ぜんまい」と、梅内地域の田ノ沢町内会で作る「田の源そば(紹介記事を表示します)」のむき実♪
こんなに太いぜんまいはなかなかお目にかかれませんね!
●三種町・鵜川(うかわ)地域 「鵜川ももとせクラブ」
鵜川ももとせクラブの「こはぜジャム」はラベルがリニューアルし、オシャレな装いになりました!
パンやクレープ、ヨーグルト、紅茶などにも合うそうです♪ スイーツなどのアクセントに活躍しそうですね!
★初登場★ 男鹿市 「おが東海岸推進協議会」
「おが東海岸推進協議会」は男鹿半島の北東地域の活性化に取り組んでおり、平成27年から男鹿中地域の浜間口集落の休耕田を活用して「浜のそば」を栽培しています。その「浜のそば」や「なまはげ米」……
さらに、男鹿産の魚が入ったお茶漬けセット「男ん鹿えし(おんがえし)」も販売しました♪
●大仙市・余目(あまるめ)地域 「余目地域活性化対策いきいき会議協議会」
余目地域の自慢の逸品、「余目そば」や余目産直のアイドル「おやき」などを販売しました!
余目地域で栽培している大豆で作った豆腐も店頭に並びました♪
★初登場★ 大仙市・半道寺(はんどうじ)地域 「半道寺自治会」
今回のお届けマーケットへの出店に合わせておそろいの黄色い半纏を作り、参加しました♪
昨年の9月に大仙市の「仙北ふれあい文化センター」で行った「あきた元気ムラ大交流会2016(昨年のブログ・後編を表示します)」でも登場した「枝豆寒天」が満を持して登場! そのほかにも、トマト寒天や三杯餅、「大綱食品」のいぶりがっこが販売されました。
枝豆寒天やトマト寒天を作ったお母さんは「自分で作っていたものがこうして商品になって、お客さんにも気に入ってもらえて嬉しい」と笑顔を見せていました♪
●由利本荘市・赤田(あかた)地域 「赤田町内会」
山菜の水煮パックや、「ミズの玉の醤油漬け」など、山菜の加工品を販売したほか、花炭、赤田地域の住民たちで運営する「お互いさまスーパー」でも人気の伝統食「笹巻き」も販売しました!
●仙北市・田沢(たざわ)地域 田沢地域運営体「荷葉」わらび会
山菜のミズやフキ、田沢地域でよく食べられている郷土の味「焼きゆべし」などのお菓子、ばっけ味噌やワラビの醤油漬け、いぶりがっこなど、豊富な種類の商品が販売されました!
●横手市・亀田(かめだ)地域 「プリティアップル」
増田地域で栽培しているりんごの枝や葉を使い鮮やかな色を付けた、ストールやハンカチ、ティッシュケースなどを販売しました。
素材にシルクを使用しているものもあり、ふわふわな触り心地で涼しそうな商品です。
●横手市 「花工房」
すいかをじっくりと煮詰め出来上がる「すいか糖」を筆頭に、野菜のケーキやすいか糖を使用したパウンドケーキなど、スイーツやジャムが販売されました!
参加した地域のそれぞれの個性が合わさり合い、賑やかな出店となりました。
秋田から帰郷する途中に立ち寄ってくださったお客様もいらっしゃったことでしょう。お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました♪
一期一会の出会いに感謝しながら、「地域の元気お届けマーケット」の様子を集落活動コーディネーターがお届けしました!