5月25日(木)、大館市・釈迦内(しゃかない)地域でひまわりの種蒔きが行われました♪
種蒔きは「釈迦内地区まちづくり協議会」が展開する「釈迦内サンフラワープロジェクト」の一環で「大館市立釈迦内小学校」の児童と住民たちによって毎年行われているんですよ! 今年は4ヵ所に種が蒔かれました。
25日は釈迦内小学校の近くに位置する畑(10アール)に2年生47名が種蒔きをしました(*^O^*)♪
●種蒔きの前に、かけ声「釈迦ナイス」!
はじめに「釈迦内地区まちづくり協議会」会長の伊藤さんから種蒔きの仕方を教えてもらい、いよいよ種蒔き開始です!
3人1組になり、間隔を測る人、種を蒔くための穴を掘る人、種を蒔く人と役割を分担しながら作業を進めます。
途中、協議会の皆さんから教えてもらいながら……
種蒔き完了です♪
開花は8月の初めころ。
みんなで蒔いた種がどう生長していくのかを想像しながら、みんなで「釈迦ナ~イス」!
ひまわりにも負けない素敵な笑顔を見せてくれました☆d(^_^o)
一面のひまわり畑、今から楽しみですね!
前日の24日は、高館テニスコートの近くにある高館下集落の畑(50アール)に5年生と6年生、そして地域の皆さんが集まり、一緒に種蒔きを行いました。
畑は釈迦内小学校から1.8㎞の場所にあるため、当日は自転車で参集しました!
当日蒔いた種は5㎏で、作業時間は1時間30分を想定していましたが、1時間ほどで終了したそうです。
さすが上級生! 写真から手慣れた様子が伝わってきますね。
24日の種蒔きの様子は、釈迦内小学校からご提供いただきました! ありがとうございます♪
さて、25日、ひまわりの種蒔きが完了した後、高館下集落の畑に様子を見に行ってみると……
ひまわりの様子を見に来ている人たちがいましたよ……あれ!?
あまりにもリアルなので、見間違えてしまいそうになりますが、この写真に写っているのはみんな「かかし」なんですよ~!
こちらは農作業中のお母さんにしか見えませんね(◎_◎;)
かかしは8月中にかかしづくり教室が開かれ、その教室で作ったかかしを今回種を蒔いた4ヵ所に設置するそうです!
ひまわりも楽しみですが、かかしも楽しみですね(*´艸`)!
ここで、過年度のひまわり畑の様子を「釈迦内地区まちづくり協議会」会長の伊藤さんから写真をご提供いただきましたので、ご紹介します!
写真に写っているのは協議会の伊藤会長とひまわり!
ひまわりってこんなに大きく育つんですね!
こちらは昨年の高館下集落のひまわり畑。
一面のひまわり畑と、人間にしか見えないかかしたち! とっても賑やかです♪
最後に、にっこりと笑ったひまわり♪
可愛らしい写真に思わずほっこりした集落活動コーディネーターが、ひまわりの種蒔きの様子をお届けしました♪