5月5日(金)、三種町の内鯉川地域にお邪魔しました。
子供みこし祭りの様子をご紹介します!
この日は「子どもの日」。内鯉川地域の体操広場には
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます♪
朝9時過ぎ、内鯉川地域の交流センター(旧鯉川小学校)に到着すると
住民の皆さんが集まってました。
主役は小学生! みんなで記念撮影し……
御神輿をひいて、練り歩きスタート!
写真をクリックすると拡大表示されるので、ぜひご覧ください♪
住民の皆さんが御神輿の一行を見守ります♪
ワッショイ!ワッショイ!
中継地点の広場では、住民の皆さんが子供たちを待っていました(^^)
内鯉川の御神輿は、平成3年に住民の方が作った手作りのもの。
住民の男性は「当時の校長先生が作った御神輿なんだけど、
私の大好きな先輩だった」と話していました。
地域の思いが詰まった御神輿なんですね。
内鯉川地域の子供みこしまつりは、
平成3年~平成16年まで行われていましたが、
少子化で子供の数が減り、平成16年を最後に中断してしまいました。
最後の年は子供も2~3人になっていたそうですが、
その後、Uターンで地元に戻る若者が増え、子供の数も増加しました。
自治会役員の会議で「復活させてはどうか」と声があがり
平成27年に復活させ、今年で3年目になります♪
住民の方曰く「この祭りが住民の再会の場にもなっているんだよ」とのこと。
「○○ちゃん、大きくなった~」「○○さん元気だった?」
という声が飛び交ってましたよ(^^)
内鯉川地域から集落活動コーディネーターがお届けしました!
内鯉川地域で群生する“たんぽぽ”。
なかなか見応えがありました!(^^)