2月12(日)、羽後町・堀回地域で「元城雪まつり」が開催されました!
元気ムラ支援室のスタッフも参加してきたので、当日の様子をご紹介します♪
会場の元西総合センターには、藁の屋根が掛けられた「かまくら」が登場!
雰囲気のある灯篭も設置されています♪
今年で5回目の開催となる「雪中綱引き合戦」がスタート!
堀回地域の各種団体16チームによる対抗戦!
保育園、小中高校、PTA、消防団、JA職員、婦人会、獅子舞保存会、
社会福祉協議会、サークル等、地域内のほとんどの団体が参加しています!
すべって転びながらの熱戦!
子どもたちのカラフルなウェアが可愛いですね~(^^)
強者も登場!
ご本人は寒そうですが、会場をどっと笑わせてくれました^^;
今年の優勝は、並み居る大人たちを退けて
「元西保育園」の子どもたちでした♪
雪中綱引きが終わると、センターの中で新春演芸会。
「劇団まどか」の初春舞台や……
羽後高校・郷土芸能部による「西馬音内盆踊り」!
この後も夕方から雪中田植え、どんど焼き、用心めぐり、みかんまき……と
伝統の小正月行事が行われました!
↑こちらは夜に使う「用心めぐり」の灯篭です。
元城雪まつりは、昭和50年代から30数年続いた「元城門松かまくら展」を引き継ぎ、
平成25年から「雪中綱引き合戦」を新たに加えて行われています。
子どもから大人まで、参加する住民の皆さんの人数が多くて驚きでした。
このような行事を地域で行うのは、なかなか大変なんですが、
運営もてきぱきしていて、堀回のまとまりや歴史の積み重ねを感じさせられた1日でした!
元城雪まつりのリポートをお届けしました!