2月4日(土)、仙北市白岩地域で「白岩城址燈火祭」が開催されました!
元気ムラ支援室スタッフも参加してきたので当日の様子をご紹介します♪
当日はお天気に恵まれました! 会場は中世の山城「白岩城址」。
地元の皆さんは「館山」と呼んでます(^^)
夕方になると、住民の皆さんや観光客が集まってきました。
「元気村!白岩!」の文字がいいですね(^^)
子どもたちは、会場に作られた雪山でおおはしゃぎ♪
写真をクリックすると拡大されるのでご覧ください~
会場にはオーストラリア国立大学の留学生の皆さんがつくった横断幕も。
住民の方が留学生のホームステイ受け入れを行っているのが縁で
留学生の皆さんも燈火祭に参加しているんですよ。
17時を過ぎると開会式スタート♪
プロジェクトS主催の白岩城址燈火祭の開催は、今年で16年目。
イベントを通じた国際交流と地域活性化の取組に対し、
仙北市長からプロジェクトSに表彰状が贈られました~!
みんなで記念撮影♪
日が暮れると、民謡などの催し物が始まり……
山城にかがり火をつけていきます。
全部で500のかがり火を設置したそうです♪ 子どもたちが見守る中……
おなじみの「麒麟」の模様が山城に浮かびあがりましたー!
今年は尻尾の部分がハートマークになっているそうです♪
火振りかまくらや綱引きも行われ、最後は打ち上げ花火も!
白岩地域の夜は賑やかに更けてゆくのでした。
第16回白岩城址燈火祭の様子をご紹介しました!