10月23日(日)、由利本荘市・赤田地域に男鹿市・中石地域の皆さんが交流に訪れました!
交流に訪れた男鹿市・中石地域は北東北最大の梨の生産地と言われており、毎年10月初旬には男鹿梨まつりが開催されています。
●中石地域の男鹿梨 ●男鹿梨まつりの様子
今回は、五里合地区で行われた基盤整備による転作への不安や、地域活性化に向けての活動の参考にしようと、赤田地域の取り組みを見学に訪れました。
赤田地域では、農事組合法人の「赤田ファーム」、「東光ファーム」が活動しており、今回の交流では作物の栽培の様子や、それぞれのファームの生い立ちや活動内容を教えていただきました。
まずは東光ファームの代表、小林さんから東光館の近くに広がる畑を見せてもらいました。
●東光ファーム 小林代表
東光ファームでは、大豆や小菊などを栽培しています。
小菊は、お盆用のものを3種類栽培しており、栽培をスタートすると休みなしで管理をしているそうです。
中石地域のお母さんたちは、小菊の栽培について熱心に耳を傾けていました。
次に赤田ファームが管理するアスパラガスハウスへ向かいました。
赤田ファームの代表、田口さんから、アスパラガスの栽培についてお話しいただきました。
●赤田ファーム 田口代表
アスパラガスは半促成栽培のため、灌水装置を導入したハウス栽培を行っています。
その後は、ふれあい加工所、赤田の大仏様、赤田ふれあいスーパーを見学しました!
●ふれあい加工所
ふれあい加工所では、首都圏にも出荷している山菜の水煮パックの加工などを行っています。中石地域の皆さんは、機材の立派さに驚いていました。
●赤田の大仏様
赤田町内会の遠藤会長から赤田大仏について教えてもらいながら見学しました。
赤田大仏は日本三大長谷観音の一つとされ、台座も含めると約9.1mの高さがあります。
赤田地域に訪れた方は皆、赤田大仏の大きさに圧倒されます。
●赤田ふれあいスーパー
平成24年にオープンした「赤田ふれあい直売所」に併設する形で、平成28年3月にオープンしました。
日用品の他、地域で栽培している野菜、ふれあい加工所で加工している山菜の水煮パックなど、多種多様な商品が並んでいます。
今年9月からは、おにぎりなどの販売を開始し、赤田大仏の参拝客からの要望であった「食べ物の販売」について応えることができました。
赤田地域の名所を巡った後は、東光館で意見交換会が行われました。
意見交換の場では、赤田ファームや東光ファームの成り立ちなど詳細を聞きながら、質問や感想が飛び交いました。
中石地域の皆さんは、赤田地域の活動に興味を持ち、今後もおつきあいしていきたいと話していました。
お互いに刺激を受け合った様子の2時間でした!
以上、由利本荘市・赤田地域から、集落活動コーディネーターがお届けしました!