10月5日(水)、第一学院高等学校の皆さんが、杉沢集落に交流に訪れました!
”高校生と地域で創造する「元気ムラ」”は、3回目を迎えました。
前回よりも人数が増え、17人の生徒が参加しました!
★これまでの杉沢集落との交流会については、下のリンクからご覧ください♪
・”高校生と地域で創造する「元気ムラ」” 第一学院高等学校の皆さんが五城目町・馬場目地域杉沢集落との交流を開始しました! No.1(2016年7月25日)
・”高校生と地域で創造する「元気ムラ」” 第一学院高等学校の皆さんが五城目町・馬場目地域杉沢集落との交流を開始しました! No.2(2016年9月12日)
まずは、旧杉沢小学校の校舎を活用している「友愛館(ゆうあいかん)」で、今後の活動について生徒たちが話し合ってきたことを地域の皆さんに報告しました。
動画で杉沢地域を紹介するグループ、清流の森レストランのホームページやブログの更新を行うグループ、今回の事業に関わる方の名簿を作成するグループから発表してもらい、地域の方から意見をいただきました。
話し合いの後は、ときめき農園で収穫作業のお手伝い♪
落花生とこはぜを収穫しました!
おおお~、大量の落花生! 収穫、楽しそうです(*´艸`)
収穫作業の後は、「清流の森レストラン」隣の「盆城庵(ぼんじょうあん)」へ移動し、11月13日(日)に行われる「盆城庵秋祭り」について、杉沢集落の皆さんを含めてワークショップ形式での話し合いが進められました。
4つのグループに分かれて意見を出し合い、最後にその内容を発表しました。
話し合いの中では、「7月25日に交流した時に食べたスギナのドーナツが美味しかったから、お祭りに活かせないか」など、今までの交流を振り返りながら活発に意見が飛び交っていました。
また、今までのお祭りの様子を聞き、「お祭りの時期は紅葉シーズンとずれているので、紅葉シーズンの地域の写真を展示してみるのはどうか」「たんぽ作りやってみたい!」という声も上がっていました♪
生徒の皆さんがお祭りの運営に参加することによって、11月13日の盆城庵秋祭りがどのようになるのか今から楽しみですね♪
以上、秋が深まる杉沢集落から、集落活動コーディネーターがお届けしました!