10月23日(日)、羽後町・堀回地域で「紅葉の大交流集会」と題し
住民の皆さんの交流会が開催されました!
当日の様子をご紹介します♪
今回の交流会は、堀回地区コミュニティ推進委員会の主催です。
「住民自身の手で住みよい地域づくりを」を掲げて活動し42年。
過疎の現実にくじけることなく、お互いに助け合い、協力しあって
「いのちの大切さ・生きる喜びをみんなの知恵と力をあつめて創り出そう」と
企画・開催したそうです!
午前中は「ふるさと歴史探訪」と題し、
堀回地域の旧元西小学校の裏に位置する
県指定史跡の「西馬音内城址」めぐりが行われました。
昼食は元西総合センターで「芋の子汁」!
芋の子は粘りもあって柔らかく、
また、当日は寒かったので大変美味しくいただきました(^^)
昼食後は元西総合センターの「夢のステージ」で「元城盆踊り」。
小野寺氏の慰霊と城下の平安を祈願し踊ったと伝えられています。
続いて、地元「もとにし会」による寸劇「水戸黄門」。
缶ビールを飲みながら悪巧みをするお代官が素敵です(^^)
黄門様に、みっちり懲らしめてもらいました。
背景の絵も「もとにし会」の皆さんによる手作りだそうですよ。
寸劇の後は、堀回地域の子供たちが通う羽後中学校の生徒による
「懐かしのメロディー」合唱。
羽後中学校の校歌に「ふるさと」「上を向いて歩こう」、
最後は旧元西小学校の校歌で締めくくりました!
この他にも、創作太鼓の公演を行っている「湯沢南家佐竹太鼓」の
演奏もあり、出演者・参加者含め、約160人が集まりました♪
晩秋の堀回地域は賑やかな1日となりましたよ。
堀回地域の紅葉の大交流集会の様子をお届けしました(^^)