8月21日(日)、湯沢市・横堀地域にお邪魔しました!
この日は、戦後途絶えることなく続いてきた「仮装盆おどり大会」!
なんと、70年の節目にあたるそうです(^^)
当日の賑やかな横堀地域の様子をご紹介します♪
18時30分頃、横堀交流センターの前に到着すると、もの凄い人!
みんな気合いを入れて仮装してますよ♪
地元の小中学校や企業などから14チーム、148人が集結しました!
横堀地域の旭町交差点からJR横堀駅まで続く「目抜き通り」約1kmを
仮装した人々が踊りながら出発!
ただ踊るだけじゃありません。
「踊り」と「仮装」の2部門で点数をつけて審査しているんです♪
審査を担当する女性は、みな地元の踊りの先生(^^)
厳しく審査してますよ。
「積もる 積もるよ 豊年雪が こしき山さえ 白粉つけて のぞく鏡の 雄物川」
と「横堀音頭」「横堀甚句」の囃子に合わせて踊ります♪
お母さんたちの仮装も気合い入ってますね♪
踊り手に続き曳山も登場!
曳山を引っ張るのは、地元の中学校の野球部の生徒さん♪
三味線、笛、太鼓、唄とお囃子を奏でるのは
横堀太鼓保存会の皆さん♪ 赤い半纏がかっこいい!
横堀地域の仮装盆踊りは、雄勝観光協会の主催で
毎年8月21日の横堀神明社祭典に合わせて行われています。
誰でも参加できる盆踊りですが、
審査対象の「仮装・踊り」の部は事前申し込みが必要なんです。
昨年は雨が降ってしまい、屋内での盆踊りになったそうですが、
今年は天気に恵まれました!
沿道には仮装盆踊りを見守る住民の皆さんが座っています(^^)
「この辺(沿道)に座ってるばあちゃんたちは、昔はみんな踊ったんだよ」と
住民のお父さんたちが教えてくれました(^^)
約1時間半かけて、最終地点の横堀駅に到着!
今年の優勝は「鶴の恩がえし」チーム!
お母さんたちの仮装も華やかで見応えありました!見事、豪華景品をゲット♪
とにかくパワフルで華やかだった横堀の仮装盆踊り大会♪
「みんなが参加することで70年、100年と続いていく」
という、住民の方の言葉が印象的でした♪
最後に仮装盆踊りのスナップ写真をどうぞ♪
各写真をクリックすると拡大表示されるのでご覧ください~。
横堀地域の皆さん、お疲れ様でした!!!
集落活動コーディネーターが横堀地域からお届けしました!