男鹿市の五里合・鮪川地域の成田さんから春の写真が届きました!
上の写真は五里合地域で採れた「タラの芽」!
成田さんは、さっそく天ぷらにしたそうです(^^)
4月上旬の鮪川地域の春をご紹介します♪
まずは、鮪川地域にある「滝の頭浄水場」前。
冬場はお休みしていた「滝の頭クレソン」の無人直売所が
4月から再開しました♪ 左側の可愛らしい入れ物が目印です。
椿の花も綺麗に咲いたようですね♪
鮪川自治会が自慢の水を活かして栽培している「滝の頭クレソン」は、
男鹿市のグルメストアフクシマと潟上市のダイサンCRETA(クレタ)店で
購入できます! 鮪川のクレソンはクセが無くてマイルドな食感が特徴♪
ぜひ、その味をお試しください!
こちらも春を告げるカタクリ!
なんと、カタクリの花は食べられるんですね~!
成田さんのお宅では「おひたし」にしたようです。
甘くて美味しいそうですよ(^^)
カタクリについては、食べ方も含めて下記のサイトにも紹介されています!
→雪国の山菜図鑑 秋田のグリーン・ツーリズム総合情報サイト
→森と水の郷あきたウェブサイト
続いて↓こちらは鮪川地域にある水芭蕉群生地!
長年、鮪川に住んでいる成田さんも、
この群生地を知ったのはつい最近だそうです!
↑上の水芭蕉の写真は、昨年の4月中旬に撮影したものです。
↑そしてこちらは、今年の様子♪
鮪川地域は秋田県の集落ネットワークの一員として
千葉県柏市の京北スーパーに山菜を出荷しているのですが、
成田さんは、昨年、地域の山菜仲間からこの場所を教えてもらったそうです(^^)
地域のお宝は、いろんな場所に隠れているんですね。
「山ではミツバ、ササタケ。
庭では椿・梅・水仙・レンギョウなどが咲き、
いい季節になってきました」と成田さんも話していましたよ(^^)
春まっさかりの鮪川地域の様子をお届けしました!
成田さん、写真提供ありがとうございました~♪