10月11日(日)、にかほ市・琴浦地域で体育レクリエーション大会が行われました!
当日は、目前に海が広がる潮騒公園で行われる予定でしたが、
雨天のため、琴浦地域にある「にかほ市武道館」で行われました。
レクリエーション大会には、
公民館でお昼ご飯を作っているお母さんたちも含めると110人が参加しました!
司会は、お隣の平沢地域にお住まいの由利栄美さんが務めました。
由利さんは、ある人気映画の中でエキストラを務めたことがあるのだとか!
司会のみならず、ヨガのインストラクターなど、様々な活動を行っています。
さて、まずはラジオ体操で体をほぐし……
最初の種目は、子供たちと65歳以上の皆さんが二手に分かれて行われました!
子供たちが挑戦するのは、煎餅とり競争!
パン食い競争と同じように煎餅にかじりつきます♪ 可愛い~!
65歳以上対象の種目は、今年初登場の種目「輪投げ」です!
1から9までの点数が付いた板に5回輪を投げて、より点数が高かった方の勝ちです!
点数が高かった方々は、見事賞品をゲット♪
お二人とも嬉しそうですね~♪
次の競技の「あめ食い競争」は、白い粉の中にある飴を探し出す競技!
気をつけて取っても、必ずどこかは白くなってしまいます。
「皆さん、一生懸命白くなりましょう!」
という面白い声援がかけられました(笑)
●あめ食い競争の醍醐味! 真っ白です!
次の競技の準備では、釣り竿が登場しましたよ。
一体、何を釣るのでしょうか!?
釣るのはバナナ! ええっ、釣れるの!?
バナナ釣りにはコツがあるようで、苦戦する方を尻目に、
ひょいと釣り上げてしまう方も!
見事釣り上げると、そのままバナナが景品になります♪
お次は「ジャンケンポン」!
会場のほぼ全員が参加して行われるコチラの競技は、5枚のカードを持ってスタート。
ジャンケンをして勝ったら相手のカードをもらっていき、競技終了時に、より多くのカードを持っていた方が優勝です!
ジャンケンしながら、勝っても負けても皆さん笑顔!
●キッチンリレー
キッチンリレーはエプロン、三角巾を身につけ、
おたまにピンポン球を乗せてコーンを一週! それをリレー形式で続けていきます。
ほっかむりや、ハチマキなど、三角巾の身に付け方一つでも個性が出ますね~♪
この後も楽しい競技が目白押し!
どの競技も笑顔が絶えませんね~♪
●フォークダンス
●ボール送り
「ボール送り」は、他のチームよりも早くボールを送れたチームが勝ちです!
こちらのお父さんチームは
「上!」「下!」と掛け声を出しながら素早い動きでボールを送ります!
その早さにびっくり!
さあ、次は「大綱引き」!
武道館に収まりきらないほどの大綱が登場しましたよ!
(カメラにも収まりきらない……!)
避難訓練で避難する場所の名前でチームが分けられ、いざ、試合開始!
白熱の大綱引きでした!
大綱引きの後は、毎年お楽しみの大抽選会!
どれも豪華な景品ばかりで、自分の番号を呼ばれた方は嬉しそうにしていましたよ!
とっても和気あいあいとした運動会でした!
レクリエーション大会が終了すると、各々会館に集まります。
●美味しい豚汁に、中学生たちもピース!
会館では、お母さんたちが豚汁とおにぎりを用意してくれていました!
●おにぎりと豚汁
おにぎりは収穫したての新米で、豚汁に使われた野菜は、地元のお母さんたちが自宅で栽培したものを使っています!
お母さんたちは、毎週水曜日に「あねっこ市」という朝市を開いており、自分たちで栽培した野菜を販売しているのだとか。
●おにぎりを作ってくれたお母さんたち♪
とーっても美味しい豚汁とおにぎり、ごちそうさまでした!
以上、体育レクリエーション大会での皆さんの熱気で小雨がカラリと止んだ
琴浦地域から、集落活動コーディネーターがお届けしました!