11月7日(土)に、湯沢市の内町・御屋敷地域で行われた
芋の子汁会の様子を湯沢市の地域おこし協力隊、岩間さんからリポートいただきました!
●美味しそうな芋の子汁♪
今回も、岩間さんのリポートをそのままご紹介いたします♪
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜.。.:*・゜
11月7日(土)、湯沢市の内町・御屋敷地域では
「グラウンドゴルフ大会」と「芋の子汁会」が開催されました♪
午前中に行われた「グラウンドゴルフ大会」には他用で参加できなかったのですが、
「芋の子汁会」には、かだらせていただいたので、当日の様子を紹介させてもらいます☆
復活後の恵比寿俵同様、今年で5回目でしょうか…?
内町・御屋敷地域の「芋の子汁会」!!!
笈形児童館には、内町・御屋敷の方々で溢れています!!
いつも醤油の芋の子汁だけど、
今年、初めてお味噌の芋の子にしてみたの。とのこと。
芋の子(サトイモ)のドロッとしたぬめりと、
お味噌のほんわかした優しい味の芋の子汁でした。
「お醤油ベースの時は、鶏肉を使って、
お味噌味の時は、豚汁のように豚肉を使うのよ」と教えてもらいました^^
お料理上手の内町・御屋敷のお母さん方、
芋の子汁だけではすみません!!!!
◆おかあさんたちの持ち寄ったお料理の詰め合わせ
(ぜんまいの煮物、白和え(菊の花入り)、明太子スパゲッティーサラダ、
ハンバーグ、ポテトサラダ、ベニバナの寒天、さつまいもの天ぷら、
ゆべし(?)、豆腐カステラ、干し柿)
◆おにぎり
◆よもぎ餅
◆お漬け物(がっこ) と盛りだくさん☆
ちなみに、このぜんまいは、私たち協力隊も、
5月に揉むのを手伝わせてもらったものです☆
「これ、皆さんが手伝ってくれたものよ~^^」と教えてくれました。
自分たちで揉んだものか~。と思いながら食べたぜんまいはより一層おいしかったです☆
男性も女性も、食事とお酒、おしゃべりが進みます^^
午前中の「グラウンドゴルフ大会」も29名もの参加者で大盛況♪
来年の春~夏にも、もう1回開催しようと、みなさんに呼びかける一コマも…*(写真右)
みなさん、手を挙げて、この時期以外の開催にも賛成をしていました◎
こちらの男性は、20代前半!
今年、家族で町内に引っ越してこられたそう。
わたしたちもなのですが、新しい方もすっと迎え入れてくださるなぁ。と
改めて、内町・御屋敷のあたたかさを感じました。
段々と、外が暗くなっていますが、まだまだ会は続きます…
恵比寿俵のお疲れ様会でお披露目された”内町音頭”を
1人2人…と踊り始めて…
みんなでも踊っちゃいますーーー^^
その後も、カラオケ大会や余興が続き、楽しい時間を過ごしました☆
芋の子汁を飲んでいると、男性の方から、
「岩間さん、見てみ。
今日のこの会、女性の方が多くて、男性が段々追いやられている…
元気のある集落は必ず、女性のパワーがすごいと聞いているので、
うちも、大丈夫じゃないかと思ってるんしな。」
と嬉しそうに話してくれました^^
翌日は、冬に備えて、堰根上げ(冬に雪を捨てる水路に溜まった土を上げたり、
草を除いたりする作業のこと)が朝から行われるとのこと。
”ちいきゴト”をみなさんで楽しみながら、協力しながら行っている
内町・御屋敷のおとうさん・おかあさん。
今回もありがとうございました!
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜.。.:*・゜
以上、岩間さんのリポートでした♪
ご提供いただき、ありがとうございました~!