10月13日(火)に、大館市・山田地域で新おやきの試食会が行われました。
試食会には、東京都から地域再生コーディネーターの小林詳子さんと
料理講師の川西勢伊子さんにおいでいただきました!
山田地域では、今年から国の事業を活用し、地域ビジョン作りに取り組んでいます。
その中の取り組みとして「地域で育った産物を利用した特産品づくり」を行っています。
●試食用のおやき♪
今回は、その活動の一環で、お母さんたちが試作した6種のおやきを試食し、小林さんと川西さんからアドバイスをいただきました!
それぞれに番号をつけ、食べた感想を紙に書き、後程みんなで発表し合います。
①キュウリの佃煮入りおやき
②シソの実漬け入りおやき
③セリとしいたけの炒め物入りおやき
④まいたけとたけのこの炒め物入りおやき
⑤山菜と野菜の蒸かし物入りおやき
⑥山菜と野菜の炒め物入りおやき
山田地域で採れた野菜や山菜が入り、全体的に食感に重点を置いたおやきでした!
お母さんたちが試行錯誤しながら作ったおやき、とても美味しかったです!
試食後は、商品化のため、どこが気になったかなどをみんなで話し合いました。
話し合いの中で、3点の課題が出てきました。
・皮と具のバランス
・具材から出る水分の対処の仕方
・具を厳選する
この課題を踏まえながら、今後もお二人においでいただき、おやき作りの講習会が開かれるそうです!
おやき作りだけでなく、お昼から懇親会の料理まで、本当にお疲れさまでした!
●お母さんたちの料理♪ 美味しかった!
以上、山田地域の新たな取り組みを
集落活動コーディネーターがお届けしました♪