10月11日(日)、湯沢市若畑集落の紅葉まつりに行ってきました!
今年で20年目を迎えたイベントの、当日の様子をご紹介します♪
さて、この日はちょっとお天気が不安定でした。
朝方、土砂降りの雨が降ってしまったのですが……
開始時間になると、雨があがってくれました♪
お客さんもこのとおり!若畑の一本道に車がずらり!
イベントの告知は防災無線で行います。
周辺地域の皆さんが、ぼちぼちと集まってきました。
この「ぼちぼち」が途切れないんですね~。
子供たちも駆け回る、駆け回る!
会場はブルーシートをテント代わりにしているので、
ちょっとの雨が降っても平気。
若畑分校時代の学校のイスに座って
お客さんも、の~んびりと若畑の味覚を味わいます。
若畑といえば「味噌焼きたんぽ」。
会館の中でお母さんたちが、炊きたてご飯できりたんぽを作り、
外でお父さんたちが「炭火焼き→味噌塗り→炭火焼き」の工程を経て、
美味しい味噌焼きたんぽを提供します♪
湯沢市の地域おこし協力隊・増永さんも応援にきてくれました♪
秋田市から毎年、紅葉まつり手伝いにきてくれる男性もいます。
今では、きりたんぽ焼きの達人です♪
いつも応援にきてくれてありがとう!!!!!
もう一つの目玉は「いものこ汁」。なめこがでかい!
原木なめこをたっぷり入れて、味噌仕立てで作ります。
この日は気温が低かったので、ほっかほかのいものこ汁が美味しかった~(^^)
若畑の紅葉まつりは住民の皆さんが作った野菜や、
山で取ってきたお花などがたくさん並びます。
お客さんも顔なじみが多く
「あら~○○ちゃん大きくなったわね、久しぶり~」という会話も。
来場者に配られるお漬け物も嬉しいサービス♪
右下の写真の手前の「貝」のような赤い漬物は、
高級食材として知られる「ちょろぎ」の柴漬け。
若畑の佐藤喜栄治さんが栽培してます~。
仲の良い佐藤ご夫妻(^^)
ちなみに会館内は、いつの間にか若畑の子供たちでいっぱい!
保育園状態です。
若畑の女の子が2012年の若畑紅葉まつりの集合写真を見ながら
「これ、小さい時の私!」と教えてくれました。
3年経つと子供たちも、いつの間にか大きくなってて、
地域のお母さんたちも、いつも笑顔で迎えてくれます♪
1年ぶりに若畑を訪れた取材班でしたが、
小さかった子が大きくなっていたかと思えば、
赤ちゃんが増えていたりと驚きの連続でした。
会館の中には、住民の写真がたくさん飾られていて、
自治会長さんも「賞状より写真が増えていく方がいいな!(笑)」。
今年の集合写真がこちら。
この1枚が、また若畑のアルバムに追加されます。
住民の皆さんに加え、毎年応援に来てくれる人、初めて来た人と様々ですが、
なんといっても人柄の良さが若畑の魅力♪
紅葉まつりは毎年10月第2日曜日開催です。
皆さん、若畑の父ちゃん、母ちゃんたちに会いに来てくださいね~!
集落活動コーディネーターがお届けしました!
●おまけ
紅葉まつりでいただいたお花です。
ウメモドキ、黒ほおずき、ナンバンなど、
里と山で採れた花が綺麗でした♪