由利本荘で行われた「あきた元気ムラ大交流会」リポート後編は
第2部の試食交流会の様子を中心にお届けします!
●第2部 試食交流会
今回の交流会は県内外から405名が参加してくれました!
内訳は、秋田県内から51団体と11の自治体から308名、
この他、県外から3団体と6自治体の23名、
そして元気ムラ応援団や一般参加者等が74名です。
このうち食材を提供してくれたのが県内24団体の皆さん!
ありがとうございます~。
地域自慢の一品を試食しながら交流するのが大交流会の恒例行事。
各地区の食材を見ていきましょう♪
左から順に
●三ツ方森町内会(由利本荘市)のわらび餅
●赤田町内会(由利本荘市)のミズの漬物
●椿台集落(東成瀬村)のあずきでっち
●南沢部落会(上小阿仁村)の食用ほおずき寒天
●山田部落会(大館市)のおやき ●浅見内町内会(五城目町)の野菜寒天、
●白岩村おこしプロジェクトS(仙北市)のとんびまいたけ茶
●七日市地域(北秋田市)の鰯のでんぶ
●上小様自治会(北秋田市)の小様きゅうり
●坂之下部落会(由利本荘市)の鮎めし ●鵜川連合自治会(三種町)の健康茶
●笹子地域づくり実行委員会(由利本荘市)の笹子やきそば
●鶴形地域まちづくり協議会(能代市)の鶴形そば
●大屋梅保存会(横手市)の梅干し入りうどん
●上岩川地域おこし協議会房住里の会(三種町)のしいたけうどん
●潟保集落(由利本荘市)のりんごジュース
●横岡自治会(にかほ市)のさば缶うどん
●田沢地域運営体「荷葉」のゆべし
●余目地域活性化対策いきいき会議協議会(大仙市)のもちロール
●堀回地区コミュニティ推進委員会(羽後町)の元城ミソまんじゅう
●保呂羽地区(横手市)のとろとろわらび、りんごケーキ
●アップルファーム(横手市)の焼き肉のたれ
●元気ムラ応援団の展示ブース
こちらは、元気ムラ応援団登録団体の展示ブース。左から順に、
●学生団体ATMU! ●株式会社アルビオン」●株式会社かねひろ
●株式会社タカヤナギ ●県南NPOセンター
●元気ムラ集落の展示ブース
●三ツ方森町内会(由利本荘市)の「わらび粉製造道具」
●中直根地域(由利本荘市)の「あけび蔓細工」
●白岩村おこしプロジェクトS(仙北市)の「白岩焼」
●浅見内町内会(五城目町)で制作した「浅見内カルタ」
●亀田地区プリティアップル(横手市)の「りんご染め」
●保呂羽地域(横手市)の「交通安全ミニぞうり」
●金井神上坂部地域(横手市)の「抹香」「わらじの飾り物」
鵜川連合自治会(三種町)は、薬草・薬木の栽培事例を展示!
こちらは開催市町村の由利本荘市と、元気ムラ支援室の活動紹介です。
今年で4回目の開催となった大交流会。
「大交流会に行けば、あの人にあえる」、
「他の集落の人たちと、だんだん親しくなれる」と楽しみを持っている人もいれば、
初めて参加した人も「(地域の)立ち上がりのきっかけになった」
「初めて参加したが、大変刺激になった」
「試食を通じて、そこの集落が身近に感じられる
参加者の皆さんの表情もいい」などなど、様々な声を聞くことができました。
県内の地域団体が一堂に会する元気ムラ大交流会リポート、
いかがだったでしょうか?
今後もこのような地域の出会いの場づくりに取り組んでいきたいと思います!
集落活動コーディネーターがお届けしました♪