あけましておめでとうございます!
本年も元気ムラ、サイトもブログもよろしくお願いいたします。
今年のブログは、去年の年末の行事からお送りしたいと思います。
今回取材班がお邪魔したのは「美郷町・黒沢」「男鹿市・五里合鮪川」「男鹿市・五里合琴川」「仙北市・白岩」です。
まずは美郷町黒沢地域の神社「今木神社」のしめ縄飾り付けからお送りします!
今年のしめ縄は、地元の方が制作したものを、黒友会の方々が張ることになりました。
黒沢地域の今木神社は、みずほの里ロード沿いにある大きな神社です。
なんと敷地内には「稲荷神社」「今木神社」「観音社」「山神社」「三吉神社(山神社の隣に祭壇があります)」の5つも神社が建っています。
まずは雪かきをして、各神社の道を綺麗にします。
が……この雪の量です! しかも当日は次から次へと林の中へも大雪が降ってくる天候!
黒友会のみなさんも大変です。
地域のおじいさんがなってくれたしめ縄が到着しました!
まずは鳥居に仮止めして、飾りを付けます。
飾りには御幣、ゆずり葉、松、煮干しなどを使います。昆布も使うのですが今年は付けないそうです。
みんなで飾り付け方法を聞いて、それぞれの鳥居につけていきます。
太平山を除く各神社と正面の鳥居二つにつけるので、全部で六つ! も付けることになります。
つけ終わったものから、はしごで取り付けていきます。
これで正月の準備は完了!
神社の中でも参拝客を迎える準備が着々と進んでいます。
今木神社では、新年に合わせて別当さんたちが夜通し朝まで神社にいて、参拝客を出迎えます。
↓もうちょっとだけ続きます。
……と、いうわけで新年早々いってきました!
幸い雪はやんで、静かな元旦となりました。
大曲の夜景が見えます
(三脚撮影のため明るくなってますが、実際はもう少し暗めです……)
寒い中ですが、別当さんたちが出迎えてくれます。
あけましておめでとうございます
参拝した方には、おみくじやお守りが販売されて、さらにお札や小さなお守りをもらうことができます。
一か所で五社も回れるお得感(?)がたまりません。
山神社・太平山三吉神社は、女人禁制が今でも守られ、女性は参拝しないそうです。
次回更新は、男鹿は五里合・琴川・鮪川のなまはげです!