前編に引き続き、「あきた元気ムラ大交流会」第二部の様子をご紹介します。
第二部の会場は、北秋田市文化会館の隣、北秋田市交流センター!
地域自慢の逸品を交えた交流会となりました。
今回は、秋田県内26地域プラス、なんと北海道(!)2地域からも
参加いただき、計28地域の皆さんが食材を準備してくれました!
県北地域から順に見ていきましょう!
【北秋田地域】
左から
●山田集落会(大館市)「たけのこボール」
●釈迦内婦人会(大館市)の「ひまわりアイス」
●山館部落(大館市)の「かぼちゃまんじゅう」
●立花農業盛上げ隊(大館市)の「ブラックベリーヨーグルト」
●上小様自治会(北秋田市)の地場産野菜「小様きゅうり」
●南沢集落(上小阿仁村)の「かぼちゃ寒天」
【山本地域】
●常盤ときめき隊(能代市)のスイーツ「麦巻(むぎまき)」
●大沢自治会(藤里町)の「米粉スイーツ」
●房住里の会(三種町)の岩川地鶏の出汁を使った「わらびうどん」
【秋田地域】
●清流の会(五城目町)の「山わさびの醤油漬け」
●浅見内町内会(五城目町)の「野菜入り寒天」
●平ノ下町内会(五城目町)の「ミズの漬物」
●落合町内会(五城目町)の「ミョウガの佃煮」
●鮪川自治会(男鹿市)の「滝の頭クレソンのちくわ巻」
●加茂青砂部落会(男鹿市)の「エゴ」
【秋田地域~由利地域】
●中石自治会(男鹿市)の「男鹿梨のコンポート」
●三ッ方森町内会(由利本荘市)の「わらび餅」
●赤田町内会(由利本荘市)の「山菜水煮パック」
【仙北地域~平鹿地域】
●白岩村おこしプロジェクトS(仙北市)の「クルミの味噌漬け」
●田沢地域運営体「荷葉」(仙北市)の「ゆべし」
●金井神・上坂部集落(横手市)の「マタタビの漬物」
【平鹿地域~雄勝地域】
●保呂羽地区自治会(横手市)の「わらび」のおひたし
●三又自治会(横手市)の「いぶりがっこ」
●椿台集落(東成瀬村)の「あずきでっち」
【北海道】
●北海道・幌加内町(ほろかないちょう)の「わかさぎ」
●北海道・占冠村(しむかっぷむら)の「鹿肉缶詰」
この他にも、たくさんの食材が集まりましたよ。
県内で受け継がれてきた味は、各地ごとに味付けの個性があり、
美味しいものばかりですね。
【蕎麦ブース】
こちらの写真は、「蕎麦」ブースの3地域の皆さんです。
●石川郷中(八峰町)
●鶴形地域まちづくり協議会(能代市)
●余目地域活性化対策いきいき会議協議会(大仙市)
昨年の大交流会に引き続き、蕎麦を特産とする地域に
蕎麦の試食を行ってもらいました。
あっという間に、3地域のお蕎麦が無くなってしまいましたよ。
会場のフロアでは、地域で受け継がれてきた
わら細工、すげ笠といった工芸品の紹介ブースもあります。
横手市から参加していただいた、
制作者の伊藤さん(金井神・上坂部地域)と高橋さん(三又地域)。
作品と一緒に撮影させていただきました!
最後に、大交流会に参加していただいた、
地域の皆さんのスナップ集をどうぞ♪
大交流会のリポートを広域連携推進員・みこたんがお届けしました!