11月29日(土)、30日(日)の2日間、
秋田駅「ぽぽろーど」で「秋田がんばろう市」が開催されました!
●初参加 三ツ矢沢自治会の皆さん
秋田県の北から南の元気な9団体が出店し、味自慢の美味しいものから、
技術が光る逸品など、様々な商品が販売されました!
さすが収穫の秋!
ブースには野菜や果物、色とりどりの漬物やお菓子が並びます。
まずは、今回「がんばろう市」初登場の皆さんをご紹介します♪
●横手市・亀田地域 「プリティアップル」
プリティアップルの皆さんは、りんごの草木染めを出品しました!
ストール、ハンカチ、コースターなど、まろやかで上品な色合いです。
その材料になるのは……
こちらのりんごの皮や枝!
とっても真っ赤なりんごですね~! 中身もほんのり赤いですよ。色素が強いんですね~。
もちろん実は食べられます。甘酸っぱくて美味しいりんごでした♪
りんごの草木染めはお土産用にと買い求めるお客さんがたくさんいらっしゃいました!
●男鹿市・中石地域 「梨(リ)フレッシュレディ’s」
梨フレッシュレディ’sは、和梨の名産地中石地域の女性たちでつくるグループです。
オリジナルの可愛らしいPOP! 女性ならではのやわらかい雰囲気のブースです~。
男鹿梨をシロップで甘く煮たコンポート3種類、男鹿梨ゼリー、男鹿梨タルトを販売しました♪
秋の味覚をふんだんに使ったデザートは、男女問わず人気でした~!
●鹿角市・三ツ矢沢地域 「三ツ矢沢自治会」
素敵な笑顔の皆さんの前にはなんと20種類のお漬け物っ!!
こんなにたくさんの種類の漬物があるなんてすごいです!
色鮮やかな漬物がたくさん並んでいます。これはどの漬物を買おうか悩んでしまいますね!
初めて参加した皆さんからは
「初めての参加で不安だったが、お客さんが商品を美味しいと言ってくれた。他の地域の販売方法も勉強になった」
「私たちの活動に興味を持ってくれたお客さんがいた。参加して良かった。他の地域とも情報交換ができた」
「他の地域で、どんな活動をしているかを知ることができて良かった。新たな繋がりができた」
と、素敵な言葉をいただきました!
●大仙市・余目(あまるめ)地域 「余目地域活性化対策いきいき会議協議会」
地域内で直売所「e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店」を運営しています。
青空市場から始まった直売所は、そば処やピザ窯などが造られ、大きく成長しています!
がんばろう市に出品した商品は地域で採れた大根やサツマイモ、りんごなどの青果類のほか、おやきやもちロール、ごま豆腐などのお菓子、余目産のほたる米や味噌、白菜漬けや茄子漬けなど、バラエティー豊富な品揃えでした♪
●仙北市・田沢地域 田沢地域運営体「荷葉」
田沢地域で栽培に力を入れる幻の「田沢ながいも」、菊芋、サワモダシ、なめこなどを販売しました!
サクサク食感が自慢の干し餅も出品していましたよ♪
我が家では干し餅をサッと油で揚げて塩をふりかけていただきました。
噛めば噛むほどあとから甘みが出てきて美味しい干し餅でした~。
●五城目町 馬場目・杉沢地域 「清流の会」
杉沢地域で「清流の森レストラン」を運営するお母さんたちが参加しました!
地元で採れた山菜の「水煮パック」や、五城目町にある菓子店で販売しているキイチゴブッセ、キイチゴのかりんとうも並びました!
お母さんたちが味付けをした山菜の煮物や、山わさびの醤油漬けなどが試食用に並び、
試食したお客さんたちはレストランの味を楽しんでいました!
●大館市・山田地域 「山田部落会」
地域で開催する「山田”菜”発見市」や、原木マイタケのオーナー制度など、様々な活動を行う山田部落会の皆さん。
自慢のいぶりがっこやハリハリ漬け、糀漬けなどのお漬け物や、焼きもち、おやきなどのお菓子も並びました!
色とりどりのお漬け物が並ぶ風景。幸せ~♪
たくさんの種類のお漬け物を、お客さんも楽しんでいましたよ~♪
●由利本荘市・赤田地域 「赤田町内会」
日本三大長谷観音の一つ「赤田大仏」があり、8月には「赤田大仏祭り」が行われています。
なんと赤田大仏祭りは200年以上もの間、一度も中止したことがありません!
赤田地域は五峰山という山々に抱かれ、山菜が豊富な地域です。
地域で採れた山菜を加工した水煮パックのほか、
お母さんたち手作りの笹巻きや、技術がキラリと光る花炭も販売しました。
山菜は下ごしらえに手間がかかるので、水煮パックは料理をする皆さんの味方ですね!
●湯沢市 「菜菜(なな)こまち」
菜菜こまちは「道の駅おがち」に隣接した農産直売所で、平成22年度には秋田県農林水産大賞を受賞しています!
新鮮なセリやりんごなどの青果のほか、かぼちゃやトマトのチップス、ナスの花ずしといったお漬け物まで幅広く販売していました!
お客さんとの会話も弾み、楽しそうな皆さん。
元気ムラの地域同士、買い物をしたり、談笑したり、忙しいブースを手伝ったりと、様々な交流が生まれていました!
「いろいろな地域から来ているけど、私たちは仲間同士!」
と、笑顔でお客さんに答えた地域の方の姿が印象的でした。
以上、秋田駅「ぽぽろーど」から広域連携推進員「らび」がお届けしました!