9月23日の秋分の日、大館市・大葛地域の
「比内ベニヤマ荘」にお邪魔しました。
当日に開催された「第8回ベニヤマ温泉まつり」の様子をご紹介します!
大館市・大葛地域にやってきました!
ベニヤマ温泉まつりは昨年のリポートでも
ご紹介しているのでご覧ください!
→大館市・大葛地域の「ベニヤマ温泉まつり」9.0美肌の天然温泉とは?節電大会の表彰式も!(2012年掲載)
今回で8回目を迎えた「ベニヤマ温泉まつり」。
市営温泉施設の比内ベニヤマ荘が、利用者への感謝を込めて
毎年、よさこいグループや歌謡ショーなど、
様々な団体を呼んで地域を盛り上げています。
午後からは「イワナ掴み取り体験」も行われ、子供たちに大人気でした♪
旧比内町のマスコットキャラクター「まねきどり」と一緒に
地元の子供たちをパシャリ!
こちらは大葛地域の「大葛金山太鼓」。
さらし姿が格好いいですね!
バチがとっても太く、迫力ありました!
こちらは長部集落のピザ窯「竜ちゃん」!
大葛地域のシンボル「竜ヶ森」から名前をとっています。
設計から制作まで、全て長部集落の方が手がけたんだそうです。
こちらは、大葛地域の若者で構成する「青若会(せいわかい)」の皆さん。
お揃いのTシャツ、幟がいいですね!
胸の部分をアップすると、なんと「ロゴマーク」まで!
全て青若会の皆さんで企画しつくったそうです。
星は漢字の「大」、月は平仮名の「く」
月にかかる雲は「ZO」で、「おおくぞ」になっているんですよ~。
メンバーの中には印刷会社に勤めた人もおり、
青若会の皆さんは「大葛新報」という地域の情報紙を
奇数月に全戸配布しています。
青若会の旬の情報は、林さんのブログをご覧ください!
大葛新報のバックナンバーも見ることができますよ。
→秋田からのおくりもの ~延長戦~
こちらは朝採り野菜や手作り料理の数々を販売していた
地元のお母さんたち。
大葛地域の各集落で構成する「大葛の将来を考える会」の
嶋田恭明会長は「大葛の元気の源は、お母さんたちと若者たち」と話します。
比内ベニヤマ荘からの帰り道、地域のあちこちで
「はさ掛け」を見ることができました。
稲刈りも終盤、これからは収穫の秋となります。
元気な大葛地域から広域連携推進員・みこたんがお届けしました!