6月20日(金)に、五城目町・西野地域で「介護予防学習会」が開かれました!
年に2回、西野老人クラブ「松鶴会(しょうかくかい)」で開催している
「健康相談」の場を、今回は「介護予防学習会」の場として
西野町内会との協賛で開催されることになりました!
血圧測定や健康状態について話を聞くのは「五城目町地域包括支援センター」の藤田由美さんです。
学習会が開かれるきっかけとなったのは「大川地区で「介護予防学習会」を開きたい」と
藤田さんが松鶴会の小玉賢一会長に話したことでした。
介護予防について教えてくださるのは、
株式会社ピーベリーの代表取締役で「健康運動指導士」の児玉美幸さん。
プロジェクターを使って「介護保険料はなぜ高いのか」という話や、
自分で自分の体をケアする「セルフコンディション」の話など、
参加した皆さんと会話をしながら楽しく行われましたよ!
地域の皆さんと一緒に学習会に参加しましたが、
高齢者の方だけでなく、若い年齢の方にも聞いてほしい話だなと思いました。
「足の裏が良くないと、いくら運動してもだめ。傾いた家に地震が来るようなもの」
という言葉がとても印象に残りました。
健康もオシャレもまずは足下から! なんですね。
今回の学習会を受け、松鶴会の小玉賢一会長は
「こういう機会は大事。女性だけでなく、男性にも聞いてほしい話だったので、
ぜひ、もう一度学習会を開いてほしい」
と会を締めくくりました。
健康相談は10月にもう一度あるので、その時に
今回よりひとつ上の段階の話を聞きたい、という話もありました!
介護予防は、まず一人一人の健康への意識作りから!
皆さんと健康づくりについての意識を高めることができた
西野地域から、広域連携推進員「らび」がお届けしました♪