5月25日(日)、秋田市・鵜養(うやしない)地域で行われた
「河辺せせらぎウォーク」に参加してきました。
毎年、恒例となっている「河辺せせらぎウォーク」、
風光明媚な集落・鵜養地域の名所を巡りながら約8kmを歩くイベントです!
元気ムラブログでも、2010年にリポートしていますよ。
→鵜養・河辺せせらぎウォークに参加してきました!(2010年6月掲載)
今年は約580人が参加しました。
まずは「河辺へそ公園」から景勝地「岨谷峡(そやきょう)」を目指します。
「岨谷峡(そやきょう)」です。
生憎の曇り空でしたが、
空気もさわやかで、歩きやすかったですね。
秋の紅葉シーズンもオススメです。
鵜養の集落が見えてきました。
集落内を石積の堰(せき)が通っています。
「洗い場」です。野菜などを洗っているのでしょうか?
各家々の前に、右の写真のように洗い場があるんですよ。
ウォーキング途中、上から大又川を撮影してみました。
とにかく水が透き通っていて、とても綺麗なんです。
こちらは「伏伸(ふのし)の滝」。
散策のための遊歩道もあるので、間近で滝を見ることができました。
遊歩道を歩いて「殿淵(とのぶち)」へ。
殿様が馬で川を飛び越えたという伝説も残っています。
取材班は9:00にスタートし、11:30頃に無事ゴール!
綺麗な景色を堪能しながら、いい汗をかくことができましたよ~。
「河辺せせらぎウォーク」のリポートを
広域連携推進員・みこたんがお届けしました!