美郷町・黒沢地域には、5つも(!)神社が集まった場所があります。
8月17日、その神社群で一番大きな今木神社の例大祭に行ってきました!
後半は、くろさわフェスティバルの様子もお伝えします。
「今木神社」を中心に「稲荷神社」「観音社(観音神社)」「山神社(山ノ神神社)」
さらに山神社の隣には山頂にある「太平山三吉神社」の礼拝所があります。
木立に遮られて、写真ではなかなか上手く伝えられませんが
山の斜面に、五社が並んで建つ様はかなりの神々しさです。
さて、ちょっと小ネタなんですが、
この日教えて頂いた驚きの事実、観音社にはなんと三十三観音が
ありがたや!
さて、今木神社では神事の準備が整えられていました。
神事の様式は大仙市・余目の高寺山神社と同じ様に感じられました。
花火がものすごく近場で打ち上げられるのも……一緒です。
ものすごい音でびっくりでした。
巫女の舞いと、剣の舞いが奉納されました。
餅まきの後は、直会のはじまりです!
昔ながらの、重箱を持ち寄っての会、
どの重箱もとっても美味しかったです。
お祭りが終わった後は、くろさわフェスティバルです!
会場では、チケットを買うことで、かき氷や焼きそば、
焼き鳥、そして金魚すくいなんかもできました。
「黒友会」の皆さんが準備から運営まで頑張っています。
黒友会とは、地域の若者達で構成された団体で、
黒沢を元気にしよう! と、このくろフェス開催を中心に様々な活動を行っています。
詳しくはリンク先の記事も是非ご覧下さい!
ステージでは、アマチュアバンドの皆さんが次々と演奏を披露
黒友会も出演しましたっ!
夕方を過ぎて暗くなる頃には……
ニテコサイダーの一気飲み大会や
大衆演劇・歌謡ショーや花火なども行われました。
今木神社の祭典から始まった行事は形を変えて、
地域を盛り上げるために今も続いています!
以上、広域連携推進員がお届けしました!