男鹿市・五里合(いりあい)地域で4月29日に駅伝大会が開催されました!
五里合地区祭典駅伝大会はなんと62年間も続く大会なんです~!
きっと、沿道で選手の皆さんを応援しているお父さんお母さんたちも
駅伝に参加していたのでしょうね!
駅伝大会には、五里合地域内の
鮪川(しびかわ)、中石(ちゅういし)、谷地(やち)、
石神(いしがみ)、箱井(はこい)、琴川(ことかわ)のそれぞれ6つの集落チームと
オープン参加として小学生から高校生までの方々で編成された「チーム未来」の
計7チームで競い合います。
ここ数年は石神チームが優勝! 他の地区の皆さんは打倒石神を狙います!
今年の優勝はどのチームの手に!?
さぁ、いよいよ五里合出張所前からスタートです!
さて、取材班は第2中継所の琴川集落公民館前へと先回り!
沿道には応援の皆さんが集まっていました。
五里合地区祭典駅伝大会では、スタート・ゴールを合わせて8ヵ所の中継所があります。
中継所間の距離は最短で0.9㎞、最長はスタートから第一中継所までの2.2㎞。
さらに第1中継所から第2中継所までは1.8㎞あります。
これは時間がかかるぞと思いきや……。
「なーんも、すぐ来るや。」
な、なんですと!?
驚いているうちに、軽快な音楽が聞こえてきました(パトカーから流れています)。
スタートから12分、第一走者が到着した模様です!
現れたのはどのチームでしょうか!
鮪川チームです! 鮪川チームが現在トップです!
そしてそのタスキは、箱根駅伝にも出場したことがあるという
薄田洋輔(すすきた ようすけ)さんに手渡されました!
鮪川が故郷である薄田さんは、駅伝大会のこの日に合わせて
東京都から帰省したそうです。
続いて、トップの座を守りたい石神チームが通過!
鮪川チームとの差は数秒です。
3位で通過したのは中石チーム!
その後を谷地チーム、箱井チーム、チーム未来と続き……。
最後に琴川チームが通過です!
沿道ではお父さんお母さんたちが「がんばれー!」と声援を送っていました。
まだまだ駅伝は始まったばかり。
結果はわかりません!
取材班もランナーの後を追います!
その先の第3中継所には薄田さんの家族の皆さんが
手作りの応援グッズを持って待機していました。
うちわの他に、横断幕もあるんですよ~!
忘れてはいけないのは、なんといっても記念撮影!
皆さん良い笑顔です!
さて、取材班は一気に最後の中継所、第7中継所までやってきました。
アンカー走者が今や遅しとランナーの到着を待っています。
到着を待っている間に記念撮影ですよ~!
「撮ってくださーい♪」
と、元気いっぱいな谷地集落の皆さんです!
先導のパトカーが流す音楽がすぐそこまで聞こえてきました!
トップで通過するのは一体、どのチームなのか~!
鮪川チームです!
そして、その後を石神チームが追いかけます!
第7中継所からゴールまでは2㎞の距離があります!
最後の熱いデットヒートが繰り広げられるのではないでしょうか!
続いて……
第2中継所時点で5位だった箱井チームが3位で通過です!
なんという追い上げ! すごい!
続いて中石チームが通過!
次に通過するのはどのチームでしょうか!
谷地チーム、チーム未来が準備する中、見えたのは……?
「琴川だ!」
到着したのは、琴川チーム!!
遅れていた琴川チームでしたが、怒濤の追い上げを見せました~!
その後を谷地チーム、チーム未来が続きます。
この日たまたま見に来ていたという集落のお母さんは
「頑張って走っているのがいいわよね。なんだか自分の孫を応援しているみたい。」
と笑顔で答えてくれました!
中には農作業の途中で見に来た方々もいました。
ゴールまでは2㎞という長い道のりが待っています。
アンカーの皆さん頑張れ~!
最初にゴールテープをくぐったのは……
鮪川チーム!
実に11年ぶりの優勝を勝ち取りました~!!
鮪川集落の皆さんの喜びも、ひとしおです!
おめでとうございました!
その後、それぞれの中継所間を走った時間が
最も速かった方々に「区間賞」が授与されました!
●優勝、区間賞を受賞した皆さん
皆さんとーっても、良い表情です♪
お疲れさまでした~!
駅伝の後は、それぞれの集落でお祭りがあり、
五里合神社の祭典も行われます。
写真の女の子はお祭りに向けて準備万端ですね!
今年は中石集落の御神輿にお邪魔させて頂きました!
その様子は追ってご紹介致します!
以上、晴天に恵まれた男鹿市・五里合地域から
広域連携推進員がお届けしました!