湯沢市、内町・御屋敷地域で、9月8日に行われた「降木神社祭典」
2011年に復活した恵比寿俵が今年も奉納されました。
さて、ブログでご紹介した「降木神社祭典」。次の日に「余興」が行われました。
今回、地域の皆さんから写真と手紙が届きましたので、当日の様子をご紹介したいと思います。
※ブログの文章は、当日の様子の手紙を元に、元気ムラ取材班が再構成したものです。
降木神社入り口前の道路にステージが作られます!
ステージの設置が完了した後、頑張った男性陣はちょっと一服。
地域のお母さん方は料理の準備で大忙しです!
若い方々が中心になって、「鮎の炭火焼き」「イカ焼き」も準備されました!
この日はおばあちゃん方も元気に参加です。
天候に恵まれて、沢山の方が駆けつけました。
さっそくのど自慢の開始です!
まずは飛び入りのお三方の写真!
続いてカラオケ好きのお二人のデュエットです。
最後は90歳のおばあちゃんと(!)まるで親子のようなほほえましい光景です。
続いて踊りの披露ですよ~
町内のお母さん方の踊りです。
披露したのは「院内銀山おどり」で、
毎年9月21日に行われる「院内銀山まつり」にも参加しています!
雰囲気が盛り上がりなんとお父さん方も参加!
これには皆さんびっくりしたようです。
フィナーレは参加者全員で「星影のワルツ」を歌いました。
町内に賑やかに響き渡ったそうです!
写真提供頂いた町内会の皆さん、ありがとうございました!