12月8日(日)、大仙市南外の外小友(そとおとも)地区にある
食料品店「南外さいかい市」で、年中行事「大黒様の年取り」に合わせた
特別イベントが開催されました!当日の様子をご紹介します♪
2019年12月17日
12月13日(金)、横手市保呂羽地域の前田公民館で「門松づくり」の講習会が開かれました!
門松づくりを教えるのは、金井神・上坂部地域のものづくり名人、伊藤正一さん♪
今回の門松づくりと、ものづくり教室は、前田公民館で開催しているもので、4年前から毎年開催しています。
大森町にある公民館などで、ものづくりの教室があると、正一さんが講師として赴くこともあります。
正一さんは、受講者がものづくりを完成させて喜ぶ姿を見ると、楽しい気持ちになると話してくれました。
Author:admin | Category:保呂羽(金井神)地域
2019年12月12日
12月9日(月)、男鹿市女川地域へ行ってきました(^^♪
この日は晴れ渡る青空がすがすがしく、気持ちの良い天気でした!
日本の渚百選に選ばれた「鵜ノ崎海岸」は、女川地域のすぐそばに広がる海岸です。
200m先の沖まで歩いて行けるという、遠浅の海は、ファミリー層に大人気♪
夏はキャンプに訪れた方々でたいそう賑わう海岸です。
Author:admin | Category:女川(おんなかわ)地域
2019年12月3日
11月27日(水)、五城目町内川地域の「みせっこあさみない」に、宮城県登米市の「石越コミュニティ運営協議会」が視察に訪れました!
登米市は、宮城県と岩手県の県境に位置し、平成の大合併により、石越町を含む9町が合併して誕生した市です。
石越地域は4000人ほどが住む地域。高齢化・人口減少が進む中、閉店する店が増え、食べ物を買う場所が無いと、ますます人口が減ってしまう……という危機感を感じ、現在、買い物支援策として、社会福祉協議会と連携した移送サービス事業を実施しています。この先、どのようにしたら石越地域を守っていけるのか。その道を模索するため、みせっこあさみないの視察に訪れました。
Author:admin | Category:4 お互いさまスーパー, 7 集落間交流, 内川地域
2019年12月2日
11月24日(日)、能代市檜山地域で「周遊ウォーキング」が開催されました!
戦国大名・檜山安東氏の本拠地として知られる檜山地域は、
中世から幕末にかけて能代山本地方の中心地として栄えました♪
今も檜山安東氏や江戸時代にこの地を治めた多賀谷氏ゆかりの遺跡や
寺社仏閣が多く残されています。