上の写真は、湯沢市横堀地域で行われたエコバッグ作りの様子です。
秋田県温暖化対策課が進める「協働による環境活動促進モデル事業」にて
大仙市余目地域と湯沢市横堀地域の愛宕町が、今年度のモデル地域となり、
10月から11月にかけて、環境保全の大切さを学ぶ取組が行われました♪
両地域の取組をご紹介します!
2019年11月28日
上の写真は、湯沢市横堀地域で行われたエコバッグ作りの様子です。
秋田県温暖化対策課が進める「協働による環境活動促進モデル事業」にて
大仙市余目地域と湯沢市横堀地域の愛宕町が、今年度のモデル地域となり、
10月から11月にかけて、環境保全の大切さを学ぶ取組が行われました♪
両地域の取組をご紹介します!
2019年11月22日
11月16日~17日、秋田駅で「地域の元気お届けマーケット」を開催しました!
県内のGB(じっちゃん・ばっちゃん)ビジネスに取り組む地域・団体が、
元気に活動する「場」を創り、地域の活性化を図ることを目的に
平成27年から開催しています。
Author:admin | Category:3 お届けマーケット
2019年11月19日
11月10日(日)、大館市大葛地域で「おおくぞフェスタ2019」が開催されました!
会場は、平成24年(2012年)に137年の長い歴史に幕を下ろした、旧大葛小学校の体育館。
体育館内には、ボールのプールや木のおもちゃ広場、木遊び体験コーナーなど、「木育」をテーマにした催しが広がっていました。
今回は、おおくぞフェスタの主催である「大葛地区青若会(せいわかい)」が、県の「水と緑の森づくり税」を活用して10月に桜の剪定に関する学習会を行い、その際に出た木材を活用するため、木と触れ合えるテーマを主軸として開催しました!
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 大葛地域
2019年11月18日
Author:admin | Category:07秋田エリア, 馬場目杉沢地域, 高校生と地域で創造する元気ムラ
2019年11月18日
Author:admin | Category:02元気ムラ支援班から, 8 その他イベント, 保呂羽(金井神)地域, 梅内地域
2019年11月15日
2019年11月15日
わらび餅が、山菜わらびの「根」から作られているのをご存じですか?
根っこから採れるデンプンを精製した「わらび粉」が原料となりますが、
国産のわらび粉は希少価値が高いことで知られています。
現在、由利本荘市・三ツ方森集落では、わらび粉づくりがピークを迎えています♪
2019年11月14日
2019年11月13日
こんにちは!
今回は、今後の地域活動を支えていく方々が集まった「集落活動担い手研修」の後編「実践研修」の第2回目!
11月2日(土)に「横手市ふれあいセンターかまくら館」で開催した模様をお伝えします。
県南会場のテーマは「生活課題の解決」!
Author:admin | Category:02元気ムラ支援班から, 8 その他イベント, 仙道地域, 南郷地域
2019年11月13日
10月31日(木)、北秋田市浦田地域で、「社木伐採報告・安全祈願祭」が行われました。
浦田地域のシンボルとも言える、浦田神社の社木(杉の木)は、800年以上前に浦田地域の住民が植栽したもので、長い年月、浦田地域を見守ってきました。
令和元年の今年、社木の悠久の歴史に幕を下ろすことになりました。