平成24年12月23日、鹿角市・三ツ矢沢で鹿角の伝統料理「けいらん」の料理教室が開催されました!
「けいらん」とは、鹿角市に伝わるお吸い物なのですが、具が一風変わっているのです。
おいしいお出汁にうかぶ、「けいらん」。
見た目は白くて楕円形の「卵」ですが、中身はお餅にくるまれた、甘~いあんこ!
しかも、くるみと胡椒が効いた、甘くてピリッと刺激のある味なのです!
どんなお味なのでしょう?
興味津々の広域的集落支援員も一緒に習わせていただきました。
2013年1月31日
平成24年12月23日、鹿角市・三ツ矢沢で鹿角の伝統料理「けいらん」の料理教室が開催されました!
「けいらん」とは、鹿角市に伝わるお吸い物なのですが、具が一風変わっているのです。
おいしいお出汁にうかぶ、「けいらん」。
見た目は白くて楕円形の「卵」ですが、中身はお餅にくるまれた、甘~いあんこ!
しかも、くるみと胡椒が効いた、甘くてピリッと刺激のある味なのです!
どんなお味なのでしょう?
興味津々の広域的集落支援員も一緒に習わせていただきました。
2013年1月29日
1月1日、横手市・亀田の真人(まと)山で、地域の有志による元旦登山が行われました!
子どもから大人まで、寒さに負けず元気に登ってきました。
亀田地域センターから写真を提供していただきましたので、ご紹介します!
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 10平鹿エリア, 亀田地域
2013年1月28日
2013年1月22日
~地域のお宝を活かした健康作りが世代をつなぐ~
2013年1月9日(水)に横手市・大屋地区 栄公民館で行われた、さかえ地区世代間交流会
「第2回 梅リンピック!!」と、みんなで踊ろう!「横手焼きそば音頭♪」の取材に行ってきました!
冷え込みが厳しいものの、穏やかな日差しに恵まれました。
元気な子どもたちと大人の皆さんによる、
「梅の里 大屋」らしさいっぱいの運動会と交流会が開催されました!
熱い戦いと交流の様子をご覧ください!
2013年1月21日
12月9日、大館市・大葛の大葛の若者で作るグループ「青若会(せいわかい)」主催
青若会の育てた蕎麦を使った「蕎麦会」が行われました!
大館市地域おこし協力隊の林さんから提供して頂いた写真で
簡単ですがご紹介したいと思います!
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 05北秋田エリア, 大葛地域
2013年1月18日
男鹿市・鮪川(しびかわ)集落から勇ましい写真が届きました!
大晦日の恒例行事「ナマハゲ」に扮する鮪川の皆さんです。
当日の様子を鮪川自治会の成田義則さんが
鮪川ウェブサイトにリポートしています!
→2012年をしめくくるナマハゲ
→2012年ナマハゲのケラ編み
大晦日の夜、男鹿市の各集落で受け継がれている「ナマハゲ」の姿、ぜひご覧ください~!
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 07秋田エリア, 五里合・鮪川(しびかわ)地域
2013年1月15日
12月2日、大館市内の子ども達と大葛再生研究会が中心となった地域の皆さんで
「いぶりがっこ」作りが行われました。
今回は、大館市地域おこし協力隊、松原さんから提供頂いた写真・情報を使ってご紹介します!
2013年1月11日
2013年1月10日