本文へスキップ
あきたのムラ情報満載♪都市と農山漁村をつなぐ!あきた元気ムラ!
2012年12月3日
大屋沼は、大屋地域の南側に広がる大きな貯水池です。 大屋沼が築かれたのは元和年間(1615年~1623年頃)と言われ、 その後昭和29年(1954年)には現在の高さまで堤防がかさ上げされて今の形になりました。
11月3日、恒例の「沼干し」が行われて水位が最も低くなり、 昔の道路が浮かび上がります。 今回は沼干しの様子と古の道路をリポートします。
Author:admin | Category:10平鹿エリア, 大屋地域