広大な棚田と山並みを背景に、同じルーツを持つ根子(ねっこ)番楽と八木沢(やぎさわ)番楽が実に200年前に分かれてから初めて8月18日(土)に競演しました!
上小阿仁村(かみこあにむら)の八木沢集落で開かれている「第5回大地の芸術祭/上小阿仁村 飛び地開催」の伝統芸能イベントでの歴史的瞬間です。棚田に設置された舞台では新潟県十日町と北秋田市、上小阿仁村の5団体が熱演し、大勢の観客が楽しみました。
2012年9月11日
2012年9月10日
2012年9月7日
8月5日に、五城目町・内川地域の「湯ノ又集落」と「浅見内集落」で
七夕まつりが行われました。
浅見内集落は7月31日の絵灯籠作製から、
湯ノ又集落は当日「納涼会」から取材させていただきましたよ~!
七夕まつりの様子は「浅見内編」と「湯ノ又編」の2編成で紹介したいと思います!
それでは7月31日に浅見内集落で行われた「絵灯籠作り」の様子から紹介していきます!
2012年9月7日
8月に内川地域で行われる「七夕祭り」。
前回は浅見内編をご紹介しました。今回は湯ノ又編をご紹介いたします!
8月5日のこの日、湯ノ又1区で「納涼会」が行われていました。
そこで「七夕祭り」の前に「納涼会」へお邪魔しました!
2012年9月6日
2012年9月5日
渋谷にある國學院大學の空手道部の皆さん、毎年夏には長期の合宿を行っていますが……。
今年は移住・交流推進機構(JOIN)さんの仲介によって、大館市への合宿が決まり、
山田集落を中心に8月3日から9日まで合宿しました。期間中の8月6日には地元の皆さん、市役所の皆さんが「まるごと体験プラン」を準備して下さり、大館市を満喫下の地、5班に分かれ市内各集落での民泊も行いました!
2012年9月4日
8月14日、由利本荘市矢島の坂之下集落に「坂之下番楽」を見に行ってきました!
2012年9月3日
8月29日(水)、秋田県庁で「秋田県特別表彰式」が行われ、
余目地域の「余目地域活性化対策いきいき会議協議会」が表彰されました!
「余目地域活性化対策いきいき会議協議会」は平成16年から8年間の活動をしています。
その活動の中で協議会で設置した委員会は
「花火実行委員会」「ビオトープ委員会」「ほたる観賞委員会」「低農薬米づくり委員会」
「里山活性化委員会」「歴史委員会」「休耕田利活用委員会」「花いっぱい委員会」
「直売所委員会」の全9つにものぼります。
余目地域の皆さんが持つ特技や地域の資源を活かした、様々な活動も行われました。
直売所「e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店」や農家民宿「ほたる亭」の運営。
4月下旬に余目公園で行われる「余目さくら花火鑑賞会」の開催。
6月中旬から7月上旬にかけて行われる「ホタル鑑賞会」の開催。
ビオトープの整備や保護活動が行われ、ホタルに合った環境づくりにも力を入れています。
※余目地域の皆さんの活動の様子を紹介したブログは下のリンクからご覧頂けます。
・2010年度
「余目の直売所「e-(えー)かげんな父ちゃん母ちゃんの店」待望のリニューアルオープン!」
「余目地域「さくら花火観賞会」に行ってきました」
・2011年度
「パワーアップOPEN!!! 余目「e-かげんな父ちゃん母ちゃんの店」リニューアル!」
「ほたるの里、大仙市・余目地域で「余目新そば祭り」が行われました!」
・2012年度
「第7回 余目さくら花火鑑賞会が開催されました!」
こうした様々な活動が表彰されました!
余目地域の皆さん、おめでとうございます!