今回のブログは、八峰町の石川地域のみなさんから提供していただいた写真をご紹介します!
写真に写るのは、まぎれもなく「石川郷土芸能保存会」のみなさんですが……
石川駒踊りと奴踊りを継承する「石川郷土芸能保存会」のみなさんですが……
写ってる場所がいつもと違う!
なんと八丈島(東京都)です
同じ2月でも、秋田の景色とまるで違います。温かそう~。
●概要
平成24年(2012年)の2月19日(日)、
八丈島で「第7回八丈島芸能文化交流会」が開催され、
福島県浪江町の「相馬流れ山踊り」や
八峰町の「石川郷土芸能保存会」がゲストに招かれました。
石川のみなさん、勇壮な石川駒踊りを八丈島の地で披露したそうです!
石川郷土芸能保存会(北川宏悦会長)が、この交流会に招かれたのは、
平成22年(2010年)に八峰町で行われた
ブナの植樹イベントで披露した石川駒踊りを、
旅行会社の関係者の目にとまったのが、きっかけだといいます。
秋田県から八丈島に向かう当日は、悪天候に見舞われ
現地に到着するまで大変だったそうですが、
会長の北川さんは
「八丈島の人々は、お客をもてなす風土があるのか、皆、親切な人ばかり
島の人口も八峰町と同じくらいで親しみを感じた」と言います。
また、八丈島のみなさんは、20代中心の石川郷土芸能保存会に驚いたようです。
石川駒踊りが披露されると、会場からはアンコールが沸き起こり、
石川郷土芸能保存会は、アンコールにしっかり応えて、
激しくも勇壮な石川駒踊りを南の地で披露してきました。今回は、八峰町の石川地域のみなさんから提供していただいた写真をご紹介します!石川駒踊りと奴踊りを継承する
写ってる場所がいつもと違う!
この場所は、なんと八丈島(東京都)です。
同じ2月でも、秋田の景色とまるで違います。温かそう~。