7月23日(土)は地蔵祭りの宵宮にあたります。
全国各地で、地蔵盆と言われる風習がありますが、秋田県由利本荘市の中では、
旧本荘市のエリアで、この地蔵祭りが行われている地域が多いそうです。
今回は、三ッ方森集落で行われた、小さなお地蔵様のお祭りの様子をご紹介します!
2011年7月29日
7月23日(土)は地蔵祭りの宵宮にあたります。
全国各地で、地蔵盆と言われる風習がありますが、秋田県由利本荘市の中では、
旧本荘市のエリアで、この地蔵祭りが行われている地域が多いそうです。
今回は、三ッ方森集落で行われた、小さなお地蔵様のお祭りの様子をご紹介します!
2011年7月27日
2011年7月26日
2011年7月20日
男鹿市・五里合の琴川集落にある「こおひい工房 珈音」で、
7月6日(水)~10日(日)までの5日間、「蝋燭と蛍のカフェ」が開催されました。
「五里合にこんなに沢山の蛍がいたなんて!」という声が続出した今回の企画、
9日にはライブも行われ、多くの人で賑わったようです。
Author:admin | Category:07秋田エリア, 五里合・琴川地域, 五里合・鮪川(しびかわ)地域
2011年7月19日
こちらの写真は、由利本荘市の中直根地域にある「石焼き窯」です。
この窯で何をするか? もちろん「ピザ」を焼くんですよ~!
石焼き窯は、昨年秋に、中直根環境改善センター前に設置され、
中直根のみなさんが、プロのシェフから講習を受けながら石焼きピザの腕を挙げてきました。
そんな中直根のみなさんから、石焼きピザの作り方を学ぶため、
7月10日(日)、中直根に、同じ由利本荘市の元気ムラ、
「上笹子」「赤田」「坂之下」の3地域が、中直根環境改善センターに一同に会しました!
今回は、夏の鳥海山麓・中直根から、石焼き窯・ピザ作り交流会の様子をリポートします!
Author:admin | Category:08由利エリア, 7 集落間交流, 上笹子地域, 中直根(なかひたね)地域, 坂之下地域, 赤田地域
2011年7月16日
日本三大銅山の一つ「阿仁鉱山」の名を、
皆さん、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
江戸時代の享保年間に銅の産出量・全国一を誇り、湯沢市の院内銀山と共に、
江戸期の佐竹藩を支えた、秋田県内でも、屈指の重要度を誇る鉱山です。
今回、元気ムラ取材班が訪れたのは、北秋田市の「上小様(かみこざま)」地域。
上小様には、阿仁鉱山・六つの山の一角を占める「三枚(さんまい)鉱山」があります。
現在、立ち入りが禁止された危険な場所のため、北秋田市と地元のみなさんの特別の許可を得て、
三枚鉱山を案内していだたきました。
重厚な阿仁鉱山の歴史の一部を、今回はご紹介したいと思います!
2011年7月15日
Author:admin | Category:02元気ムラ支援班から, 08由利エリア, 2 GBビジネス, 6 元気ムラ応援団, 三ツ方森・大台地域
2011年7月12日
7月3日の日曜日、横手市の金井神と上坂部地域で「金位神社」の祭典が行われたので、
元気ムラ取材班もお邪魔してきました。
神社に集まってきた氏子のみなさんは、ほとんど半袖姿。夏が近い証拠ですね~
と、言ってるうちに、秋田県も梅雨明けしてしまいました……(汗)
Author:admin | Category:10平鹿エリア, 保呂羽(ほろわ)地域
2011年7月12日
7月10日、日曜日に横手市の上畑・滝の下地域へといってきました!
今日は作祭り、田畑の豊作を祈るお祭りと同時に、地域の普請(草刈りや水路の整備)なんかも一緒に行う日になっています。
取材班は今回、地域の神社である、高根神社にお邪魔してきました!