東成瀬村、国道342号線沿いにある「椿台地域」では、26日「鎮火祭・蝗除(虫送り)」が行われました!
……そしてそこには美味しい「食」が!
2011年6月28日
2011年6月24日
2011年6月22日
こちらは、6月12日の横岡神明社の風景です。
樽神輿の出発を、「今か、今か」と待っている人々が集まってきました。
のどかな時間が流れる神社の風景って、本当にいいものですね~。
前日、賑やかな前夜祭が行われた横岡集落では、この日、
横岡神明社で神事、そしてその後、子供と大人が樽神輿を担いで、集落練り歩きが行われました。
前夜祭に続き、神明社祭典の「本祭」の様子をリポートしますよ!
2011年6月22日
6月11日(土)から12日にかけ、にかほ市・横岡で、横岡神明社の祭典が開催されました!
横岡では、毎年6月の第二日曜に合わせて本祭を行い、その前日は「前夜祭」が行われます。
2日間の横岡の様子、1回ではご紹介しきれないボリュームだったので、
「前夜祭編」「子供樽神輿編」「大人樽神輿編」の3つに別けてご紹介しますよ!
2011年6月21日
2011年6月20日
元気ムラ取材班は、現在、横手市・狙半内地域にある
上畑(かみはた)集落と滝ノ下(たきのした)集落を、目下取材中であります!
前回ブログでは、炭焼き体験の様子を報告しました。
今回は、6月9日に同時進行で行われた、森の体験学習の様子をリポートします!
この写真は、今回の散策コース途中にある「雌滝」です。
釣りキチ三平の世界観が、そのまま残っているふるさとの風景を見ることができましたよ。
2011年6月20日
「釣りキチ三平」の作者として知られる矢口高雄の故郷、狙半内地域に
朝倉小学校の生徒さんが6月8日から10日までのお泊り体験学習に来ていました!
取材班がお邪魔したのは、9日。
この日は、狙半内「上畑・滝ノ下地域」で
炭焼き体験と狙半内川での体験学習の2つの体験学習を、午前・午後でのローテーションで行いました。
炭焼き小屋からは朝からもくもくと煙が立ち上っています!
9時30分頃、子どもたちが炭焼き小屋に到着!
前日ははしゃいで眠れなかったとのことですが、元気満々です!
2011年6月17日
2011年6月17日