5月26日は、28年前、多くの被害を出した日本海中部沖地震が発生した日。
この日は、「県民防災の日」として、県内各地で防災訓練が行われました。
今回は、東日本大震災を教訓に、津波に襲われたケースを想定して
訓練を行う地域が増えたようです。
元気ムラ地域でも大規模な防災訓練が行われました。
2011年5月31日
5月26日は、28年前、多くの被害を出した日本海中部沖地震が発生した日。
この日は、「県民防災の日」として、県内各地で防災訓練が行われました。
今回は、東日本大震災を教訓に、津波に襲われたケースを想定して
訓練を行う地域が増えたようです。
元気ムラ地域でも大規模な防災訓練が行われました。
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 07秋田エリア, 五里合・琴川地域, 五里合・鮪川(しびかわ)地域
2011年5月31日
大館の大葛地域では今月から自主的計画節電を実施しています!
大葛地域で活動している地域おこし協力隊の発案によるもので、夏場に心配される電力不足への対策として自分たちでやれることをやろうと集落をあげて行なわれ、最終的には大葛だけでなく日本中へ広がってほしいと願っての取組です。地域おこし協力隊の企画に対して町内会もこれに賛同し、予め集落の全戸にロウソクが配布されました。
実施されるのは金曜日の20時~21時までで、この間は電力の使用を極力控えて過ごすというものです。先日27日(金)に第一回目の実施日を迎えました。約240世帯ある大葛地域ですが、ほぼ100%の民家が消灯し、結果は大成功!地域のつながりの強さが感じられる成果ですね!
大葛ではこの後6月に2回の実施を予定し、本格的に行なうのは電力不足が見込まれる7月と8月で、毎週行なう予定とのことです。現在は電力会社側による輪番停電は実施されていませんが、これが心配される夏場でも自主的な節電によって回避することは可能です。大葛地域のように、みなさんの家庭や地域ぐるみでの節電を行なって、震災復興への支援を続けていきませんか?
2011年5月24日
2011年5月23日
元気ムラには、そこに住む地域の人々は「こんなの当たり前だべ?」と思っていても、
他の地域の人から見ると「これすごい!」「こんなのあるんだ!」と
びっくりするような、風習や行事、物などが、た~くさんあります。
そんな元気ムラの凄いもの(?)をご紹介するこのシリーズ。
第一弾は、男鹿市・五里合鮪川の「力石(ちからいし)」です。
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 07秋田エリア, 五里合・鮪川(しびかわ)地域
2011年5月20日
5月17日、にかほ市冬師湿原で、この時期恒例となっている、「野焼き」が、
冬師集落と上坂集落の人々により行われました。
春の風物詩ともいえる、冬師の野焼きは、
昭和20年代から、冬師牧野農業協同組合によって行われています。
2011年5月18日
内川こどもささらを追い続けてきた元気ムラ取材班。
ついにこの日がやってきました。
彼らの晴れ舞台となるのは、五城目町の中心部にある「五城目神明社」。
今回は、町の指定文化財にもなっている神明社で行われた
「番楽競演会」の様子をおおくりいたします。
2011年5月17日
2011年5月13日
Author:admin | Category:07秋田エリア, 五里合・中石(ちゅういし)地域, 五里合・鮪川(しびかわ)地域, 元気なムラ人
2011年5月13日