2月11日の大館市・中野で行われた「高齢者センターまつり」の1ショット!
この日は、元気な地元のお母さんたちのパワーに圧倒されました~。
先日の雪中田植えレポートに引き続き、
中野地域から高齢者センターまつりの様子をご報告します~。
2011年2月25日
2月11日の大館市・中野で行われた「高齢者センターまつり」の1ショット!
この日は、元気な地元のお母さんたちのパワーに圧倒されました~。
先日の雪中田植えレポートに引き続き、
中野地域から高齢者センターまつりの様子をご報告します~。
2011年2月21日
2011年2月18日
鹿角市・松館地域では、4月24~25日に行われる菅原神社の祭典に向けて、
天神会のみなさんによるしめ縄づくりが行われています。
春には農作業が忙しくなってしまうため
農閑期の今を利用しての作業だそうです。
2011年2月16日
先日紹介した赤田大般若の準備の様子ですが、2月11日、ついに大般若会本番を迎えました!
赤田の大仏で有名な「長谷寺」では「大般若経」の読経が行われています
集落では、それに合わせて奉納する物を持って集落を練り歩きます!
2011年2月16日
2011年2月16日
2011年2月16日
2011年2月14日
2011年2月14日
2月12日に元西総合センターで行われた、元城門松かまくら展に行ってきました!
今年で34回目となる、伝統ある行事です!
取材班が会場に着いたころには、もう出店などの準備で大忙し!
焼き鳥や焼きそばのいい匂いがしてきます…♪
こちらが堀回地域のかまくらです!
その昔、小野寺領に最上が攻め込んできた際、子どもや女性を避難させるために作られたと言われています。
何百年も前から伝えられているこちらのかまくらは、夜にライトアップされるととても幻想的に光り輝きます!
その様子は、後ほど!!
さて、16時からは今年の豊作を祈る雪中田植えが行われました!
2011年2月9日
由利本荘市赤田では、2月11日長谷寺で行われる「大般若」の準備が着々と行われています!
大般若では、お寺で必要なものを毎年奉納するための行列がおこなれます。
当日は餅まきなども行われ、赤田集落をあげてのお祭りとなります。
その際に使われる物の準備が最盛期を迎えていました。