10月30日(日)、にかほ市上浜(かみはま)地域の旧上浜小学校で
「上浜軽トラ朝市」が開催されました! 上浜地域の取組をご紹介します♪
2022年11月4日
2022年11月4日
10月23(日)、由利本荘市笹子地域の、道の駅“清水の郷・鳥海郷”にて「笹子 秋の恵み収穫祭」が行われました!“笹子地域づくり実行委員会”がコロナ禍前まで主催してきた“きのこまつり”の名称を変え、3年ぶりに開催しました。
今回は、今年度、“笹子地域づくり実行委員会”が県の関係人口創出・拡大事業に参加していることもあり、7月のオンライン大交流会からの縁でミニオンライン交流してきた方も、スタッフの側から参加されましたよ♪
収穫祭の様子を前、後編にわけてお伝えします。
※7月のオンライン大交流会のブログはこちらから→「関係人口会議2022」オンライン大交流会開催!
2022年10月3日
9月27日(火)、「第4回地域運営組織の形成に関する研修会」を秋田市の文化会館で行いました!
今年度、県の事業で行っている研修会です。過去3回はオンラインで行われてきましたが、今回は初めて、対面での研修となりましたよ。^^
研修会に参加されている方々は主に、市町村の地域づくりや福祉関係の担当者ですが、各地域で地域活性化のために尽力されている方々に向けても参考になる研修会となっています。
それでは、当日の様子をご紹介します♪
Author:admin | Category:02元気ムラ支援班から, 8 その他イベント
2022年9月20日
「あきた元気ムラ大交流会(座楽会) 2022 IN にかほ」のリポート後編です!
前編のリポートは、次のリンクからご覧ください。^^
→「あきた元気ムラ大交流会(座楽会) 2022 IN にかほ」リポート!~前編~
2022年9月20日
9月3日(土)、にかほ市の象潟公民館で
「あきた元気ムラ大交流会 (座楽会(ざがくかい)2022 IN にかほ」を開催しました!
大交流会は、秋田県内で地域づくりに取り組む皆さんが一堂に集まり、
交流を通じて新しい活動の「きっかけ」をつくる場です。
コロナの影響で中断していましたが、3年ぶりに復活!!!
県内から29地域・約100名の方が、にかほ市に集まりました。
前編・後編に分けて、リポートします♪
Author:admin | Category:1 大交流会, 冬師・釜ケ台地域, 小砂川(こさがわ)地域, 琴浦地域
2022年8月10日
8月6日(土)、由利本荘市石沢地域の活動を取材してきました!
この日はニュースポーツ「筒けん」の体験教室が開催されることに加え、旧石沢小学校を利活用した農家レストラン「石沢学校食堂」のオープン日でもありました。真夏日の気温にもかかわらず、石沢地域には、たくさんの方が集まりましたよ。^^
では、当日の様子をご紹介します♪
Author:admin | Category:6 コミュニティ生活圏形成事業, 石沢地域
2022年7月28日
7月上旬に開催された「関係人口オンライン大交流会」をきっかけに、由利本荘市笹子(じねご)地区に興味を持っていただいた方々と、現地とのオンラインミニ交流会が7月16日(土)に行われました!
当日の様子をお伝えします!
2022年7月20日
7月14日(木)、八峰町岩館地域で、「いさりびサロン」が行われました。
岩館地域は秋田県北西部に位置する八峰町の北部に位置し、自然や景観に優れていて、岩館海岸は八森岩館県立自然公園に指定されています。
大間越街道沿いに位置する岩館第二自治会では、10年前から自治会で独自の「いさりびサロン」を毎月2回、開催しています。
それでは、当日のサロンの様子を紹介します♪
Author:admin | Category:6 コミュニティ生活圏形成事業