みなさん、ご存じですか?
能代市の常盤地域には、「ダチョウ」さんがいます!
2011年1月28日
2010年12月17日
秋田市河辺の鵜養に1軒あるお店が「田口商店」です。
店主の田口三郎さんは、この鵜養で50年以上、商店を続けてきています。
昔は、1日50人以上のお客さんが商店を訪れたといいます。
昭和4年生まれで80歳を過ぎている三郎さんですが、背筋もしゃきっとしてお元気です。
Author:admin | Category:07秋田エリア, 元気なムラ人, 鵜養(うやしない)地域
2010年9月22日
元西小学校の子育てイベントで堀回コミュニティの取材を終えたあと、
元西総合センターで行われたコミュニティの懇親会にお邪魔した取材班。
そこで見たものはこれ!
堀回の郷土料理です!
「ほおのはまんま」「いものこ団子」「冷や汁」ご存じですか~!
堀回コミュニティのみなさんにお願いして作ってもらいました。
近々登場する「堀回」ムラページで詳しく紹介しますのでお楽しみに~!
ちょっとネタばらしですが、ほおのはまんまは…
こうやって開くと出てきます。
昔の料理とはいえ、食べてみると美味しい上に、新しい「味」の発見に驚きます。
堀回コミュニティの打ち上げで出された郷土料理の数々をみて、
みなさん「おぉ~これだよこれ!」と話題に花が咲いていました。
堀回のお母さんたちの手料理に、お腹も満腹!感謝の心でいっぱいです。
ありがとうございました~!
2010年9月21日
能代市・常盤の「大柄の滝祭り」で再会したのは、昨年度、取材班がすっかりお世話になった
大館市・山田地域の「山田地域づくり協議会」の浅利会長に赤坂さん、藤嶋さんです!
昨年、山田で開催した「山田菜発見市」を視察した大柄自治会長の佐々木さんと交流のあった山田のみなさん。
大柄自治会のチャレンジを視察に来られて、山田のみなさんも多いに刺激を受けたようです。
今年はきのこ部会を立ち上げ、研究に取り組む山田集落。
会長の浅利さんは、大柄で椎茸の原木が売られている様子を興味深そうにチェックしてました。
そうそう!大柄と山田の大きな共通点がこれ!
元気で活発な黄色って力強くていいですよね~。
大柄自治会の新たなチャレンジ「大柄の滝祭り」は雨にも負けず、盛況の中行われました!
そして、今年2年目を迎える山田菜発見市は10月に開催予定です!
今後も続く大柄と山田のチャレンジ、ぜひみなさんチェックしてくださいね!
Author:admin | Category:05北秋田エリア, 06山本エリア, 元気なムラ人, 山田地域, 常盤地域
2010年9月16日
羽後町・堀回地域の西馬音内川沿いにある、1軒の商店「石垣酒店」のご夫妻です。
取材中、ノドを潤したくて、ふと立ち寄らせていただいたのですが、堀回の昔話をいろいろと聞かせていただきました~。
明治時代から続いているという石垣商店さんは、堀回の歴史を見続けてきました。
羽後交通雄勝線の終着駅である梺駅に運ばれてくる荷物、
仙道、田代や笹子方面から峠を越えて、一休憩に石垣商店に立ち寄る人々。
地元の商店だからこそ分かるお話を聞かせていただきました。
外観は普通の石垣酒店さんですが、そこはさすが史跡の里・堀回!
とっても落ち着いた、雰囲気のある昔の建物が残っているんです。
いきなりお邪魔したというのに、採りたての野菜まで頂いてしまいました。
ご夫妻の人柄に感謝感激です。
今後も取材先で出会った人々をレポートしていきます~。