2月17日(日)、藤里町大沢地域で「だるまっこ祭り」が開催されました!
だるまっこ祭りは平成13(2001)年から、大沢活動推進協議会の主催で始まり、今年で18回目を迎えるイベントです!
2015年4月6日
藤里町・大沢地域にそびえ立つ、けやきの大木。
そのけやきの木は「水神様の大欅」と呼ばれ、地域で大切に守り続けられています。
5月の熊野神社祭典には水神様の大欅の前で、伝統芸能「大沢壮士舞」や手踊りなどが披露され、11月には「けやき祭り」が開催されるなど、水神様の大欅は大沢地域のシンボルと言えます。
その大沢地域内を歩くと、田んぼが広がる景色の中に、可愛らしい花を咲かせる「りんどう」の畑が見えてきました。
今回は、自治会と共に大沢地域を支える「大沢地区活動推進協議会」の会長であり、地域内でりんどうの栽培を行う菊地昇一さんをご紹介します!
2015年1月27日
2014年12月15日
9月6日(土)に、北秋田市文化会館と北秋田市交流センターで
「あきた元気ムラ大交流会2014」が開催されました!
2014年5月22日
2014年3月10日
2月16日、藤里町大沢地域のけやき会館前で、地域の皆さんの交流を目的として、「第13回 大沢だるまっこ祭り」が行われました。雪だるまにちなんで「だるまっこ祭り」という名前で、大沢地区活動推進協議会が主催、大沢自治会が協賛で開催し、毎年2月に開催されています。
イベント内容も豊富で、宝探し、綱引き、雪中ボウリング、綱引き、もちつき体験と、子どもも大人もみんなが楽しめる内容です。
当日は地域の方の他に、秋田大学、県立大学、国際教養大学の学生たちも多数参加し、子どもたちと交流を深めました。
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 06山本エリア, 7 集落間交流, 大沢地域
2013年12月6日
2013年12月6日
2013年11月12日
2013年10月1日
藤里町・大沢地域では、毎年9月の第3日曜日(今年は9月15日)
に運動会を行っています。
地域のつながりを大事にしたいと今も続けられている運動会に、
広域連携推進員がお邪魔しました。
後半では、ここ藤里町周辺でしか食べられないご馳走も!