4月21日(日)に撮影した、横手市大屋地域の「大屋梅」です♪
大屋地域の源流は1200年前、元慶の乱(878年)の頃に
鎮守府将軍、小野春風が秋田に来たときに付き従った家臣が
大屋地域の鬼嵐集落に土着したのが始まりと言われています。
2019年4月22日
4月21日(日)に撮影した、横手市大屋地域の「大屋梅」です♪
大屋地域の源流は1200年前、元慶の乱(878年)の頃に
鎮守府将軍、小野春風が秋田に来たときに付き従った家臣が
大屋地域の鬼嵐集落に土着したのが始まりと言われています。
2019年2月27日
2015年6月12日
2015年4月30日
2月15日(日)、横手市・大屋地域の「さかえ館」へ、昨年9月7日に交流した岩手県・平泉13区の皆さんを招き、交流しました!
13区の皆さんとの交流は今回で2回目!
1回目の交流は岩手県の平泉地域にお招きいただき、2回目の今回は平泉13区の皆さんを大屋地域にご招待しました。
2014年11月7日
今回リポートする場所は秋田県ではなく、お隣の岩手県・平泉町です。
平泉は世界遺産登録された、歴史豊かな地!
9月7日(日)に行われた横手市・栄(さかえ)地域と
平泉町第十三区の皆さんの交流の様子をご紹介します。
2014年3月28日
2013年11月25日
2013年11月8日
祝! 702本目のブログ記事は横手市・大屋地域です!
……毎回キリの良い番号で祝い忘れる産地直送ブログです。
大屋地域にある公民館「さかえ館」。
さかえ館を利用し、生涯学習を楽しんでいる皆さんの発表と
地域の交流の場として「さかえ館まつり」が行われました!
同じ日に行われた大屋梅保存会の皆さんの堆肥作りも紹介します。
2013年10月22日
2013年5月13日