2月26日(火)、仙北市北部川崎地域で、長年、火振りかまくらに使う
「炭俵」を作ってきた田口伝治さんの作業場にお邪魔しました!
2019年3月6日
2013年10月21日
2013年3月7日
2013年2月9日に、仙北市・北部川崎地域で「火振りかまくら」が行われました!
「火振りかまくら」は仙北市角館地域の小正月行事です。
毎年2月の小正月に「炭俵」に火を付けて自分の体のまわりを回し、
「自分に付いた一年の厄を払う」という意味があるほか、
無病息災や五穀豊穣の願いも込められています。
2012年12月6日
2012年2月17日
2012年1月24日
2011年11月28日
2011年11月24日
2011年11月24日
秋田県は鉱業が盛んな県でした。
仙北市・北部川崎にある日三市鉱山もまた、そうした鉱山の一つです。
大正時代に採掘は終わり、今は静かに山の中に佇んでいますが、
当時の技術の粋を集めた選鉱場などは、貴重な産業遺産となり、往時の栄華を今に伝えています。
今回、地元の方の案内で、その遺跡を探訪しました!
2011年10月25日